今日は昆虫のみです。




アゲハからです。



次男が種から育てた八朔。
私の胸くらいまであります。
大きくなりました。↓↓

毎年アゲハがやってくるのに
今年は異変。
春の産卵はゼロでした。


ここへきて大量に産んでいきました。



グリーンになったら飼育ケースへ↓↓




 こちらの苗木は
うっかりしてたら丸裸に
でも新芽が出てきました。



無事に蛹に↓↓
飼育ケースの側面にもいます。
軽く30匹以上いました。
8割くらい羽化済みです。
寄生虫や羽化不全今のところゼロ。



羽化の写真が撮れましたよ↓↓
羽化は1-2分です。
2-3時間で飛べるようになります。






またまた産卵しにきました。
ちょうど孵化したところ
左は孵化ホヤホヤ
右は卵の殻を食べています。

これから秋にかけてが産卵のピーク。
楽しみです。



もう一つ黒コオロギです。
肉食の昆虫やカナヘビ用に、
去年か一昨年の夏に
ホームセンターから購入したもの。
サイクルが早くてもう何代目だろう。

今、我が家には肉食系がいなく、
爆発的に増えてます。
成虫です↓↓
一番左の一匹のみがオスです。


白いのが卵です。



大量の赤ちゃん


大きくなりました。


羽化したばかりの黒コオロギ
可愛いお顔



仲良くお食事
食べ残しがあると不衛生になるので
気持ち少なめにあげてます。

毎朝私が餌を投入すると
待ってましたとばかりにすぐ
この状態に。
何だか懐いているような錯覚になり
愛着が湧きます。

黒コオロギはこの辺に生息する
昆虫かわかりません。
何かの選抜種とか聞いた事も
あります。
このような昆虫は放虫するわけには
いかないので最後まで責任持ちます


今日はこの辺りで。