今日は昆虫のみです。



6/30のブログで
次男が


「女王蟻を見つけてきて、

一匹から育てて家族を作る」


という企画をしている事を

書きましたが。


その続きです

というか企画終了ブログです泣。


まずは

前回のおさらい


交尾済みの女王蟻探し

6月6日(0日)

交尾済みの女王蟻
6月8日(2日後)
水色の矢印の先が卵
6月18日(12日後)
卵と幼虫

6月22日(16日後)
蛹?繭?に
6月30日(24日後)
色が変わってきました。

ここまでが前回6/30ブログ



続きです。


7月3日(27日後)
わかりますか?
なんと孵化してるではありませんか!
次男と母で大喜び!

更に
7月5日(29日後)
2匹孵化、合計3匹に!
女王蟻の周りをうろうろして
いや~可愛えぇ

私たち素人が飼育するような昆虫に
親子の絆を感じる事って
まずないんですよ。

だいたいが卵産んで
後は子どもは自力ですから。

親子仲良さそうで
見ていて微笑ましくて。
蟻を見て微笑ましいって苦笑

大家族への野望へスタートラインに
立ちました。
とこの時は思ってました。

水分や餌を与えて
毎日観察していましたが。

この10日くらいに
亡くなってしまいました。

一気に全滅だったので
何だかの環境に問題があったのだろう
と推測されます。
ウイルス等の可能性があるかもと
アドバイス頂きました。
蟻には可哀想な事をしてしまいました。

個人的には新鮮で
こんな事出来るんだなあと感心でした。

次男はですね。
超ショックを受けていました。



数日後、
餌を片手に公園に向かう次男。
時間があれば通ってる笑

何しに行ってるの?
と聞いたら

ある巣穴にターゲットを決め、
餌を与えるそうです。
蟻の動きの観察もしてるらしい。

餌沢山あった方が女王蟻の出現率が
上がるとか??
↑本当かはわかりません

来年の春に向けて
リベンジの準備始めていました。



今日はこの辺りで