今日は夏の置き場や管理と
月初の桃太郎です。
多肉は鑑賞というよりも、
収集や観察目的で育てています。
なので管理を楽にする為、
見た目の可愛さより属別に
並べています。
毎年梅雨明けまでは
特に保護はせずです。
梅雨明けからは遮光や水やりなど
少し気を使ってます。
まずはうちの環境では遮光なしで
いけるこちらから。
水やりも週1たっぷり
カランコエ属、アナカンプセロス属↓↓
夏場は半日陰くらいのところに避難↓↓
グラプト属系、大型エケベリア属棚
本当はグラプト系で埋まっています。
しかしこのスペースの場所
夏は午前中陽が当たらないので
この時期は別の場所においてます。
↓
↓
ただコチドレン属の斑入りは
遮光では弱ってしまいますので、
同じく夏弱いグリーンローズとともに
先ほどのパキ系の陽の
当たらないところへ移動↓↓
↓
エケベリア属の中でも全くの別管理
他のエケベリア属よりも
水が好きなので分けてます。
風が強い日の夕方にお水あげてます。
遮光はしてます。
↓
↓
以上夏の管理でした。
最後に月初の桃太郎です。
この時期は想定内かな。
先月
先月の方がふっくらしてますね。
今日はこの辺りで