今日は春の多肉のお世話です。
まずは↓↓グリーンローズ

もう少し早く効いて欲しいなあと
思う多肉もあるので
こちらを購入してみました↓↓
吸収が早いと解釈してますが、
あってるのか?
例えばアエオニウム
2ヶ月でいいかなとか。
小さめの多肉も2ヶ月タイプをあげて
プレステラ90サイズは
1年タイプをあげました。
カイガラムシチェック
私は殺虫の薬剤が体に合わないので
基本無農薬です。
ただオルトランDX少量なら大丈夫。
カイガラムシを見つけた時のみ
撒いています。
カイガラムシの見つけ方。
老眼が酷くて目視ではわかりません。
カイガラムシは水滴のような
蜜を出すので、その蜜が太陽の反射で
キラッと光ります。
↓↓パッと見何もいないようですが、
一瞬キラッと光りました。

蜜をアップで↓↓

こんな感じで直径1mmくらいです。
ルーペで見える範囲の
カイガラムシを駆除して
オルトランDX撒きました。
品種名の札。
私は属毎に色や目印のシールで
分けてます。
劣化は避けられず、
定期的にリニューアルしています。
特にピンクの劣化が早い。
今回新たに黒札を買ってみました↓↓
白のペンで書いて みました。
春は作業が沢山あって楽しいですね。
今日はこの辺りで。