今日は原種⑤ヒアリナです。


私が多肉を始めた頃と比べ

名前がかなり変更になっています。


まずはうちにいる

ヒアリナの整理、

こんなに名前が変わってます↓↓


旧 halbingeri sanchez mejoradae,

 S.L deLa paz

新 hyalina,San Luis de La Paz


旧 halbingeri sanchez mejoradae,

 Ahualulco

新 hyalina,Ahualulco


旧 halbingeri sanchez mejoradae, Gilo

新hyalina,Gilo


旧 halbingeri sanchez mejoradae,

Pinal de Amores

新hyalina,Pinal de Amores


旧F048 Santa Maria Mexicana

新 hyalina, Santa Maria Mexicana

うちにいるものだけ載せましたが
変更は他にも複数あります。
エレガンスラパスがヒアリナラパス
等々。。。
「ヒアリナ××」の××は産地名です。



ではうちのヒアリナです

購入時札
ヒアリナ サンルイス デ ラパス

変更後の札で売られていました。


購入時札
ハルビンゲリ サンチェス メヨラダエ
ラパス
今は
ヒアリナ サンルイス デ ラパスです
つまり最初に載せた写真と同じです。


並べてみます。
購入時の札は違いますが
同じものです。


購入時札
ヒアリナ ジロ?ギロ?ヒロ?
変更後の札で売られていました。
ジロ、ギロが一般的な呼び方ですよね。
現地の発音はヒロらしいです。


購入時札ジロ
札の記載がジロのみでした。
恐らくヒアリナ ジロかと。
ジロしか書いてなかったので
一応ジロ札で。


ヒアリナジロとジロを並べてみます。
まあ同じですよねぇ。
花みてみたいな。


購入時札
ハルビンゲリ サンチェスメヨラダエ
アウアルルコ
5年くらい前に購入しました。
今はヒアリナ アウアルルコです。
最近見ないなあ。
単頭から成長点が家出して、
わちゃわちゃしたものをばらしました。


購入時札
F048サンタマリアメキシカーノ
恐らく今は
ヒアリナ サンタマリア メキシカーノ
ですね。


購入札
ヒアリナ ピナル デ アレモス
昔は
ハルビンゲリ サンチェスメヨラダエ
ピナル デ アレモス
正解の形なのか?
葉の徒長が酷いですね。



本日のラインナップ


今日はこの辺りで