子供たちが昨日から

目がかゆい、鼻が詰まる 

と言い出しました。

花粉の本格飛散が始まったようです。



さて今日は

「スノーバニー育成会第20回報告」

です。


企画内容

「おみうさんが育てている

スノーバニーを別の環境で育てたら

どんな様子になるのか知りたくて」


全国でおみうさんのスノーバニー

が育てられています。



まずは先月、

2023/1/20↓↓


今月
2023/2/20


先月と並べてみます
左先月、右今月
少しふっくらしました?
水は10日に一回くらいあげました。
写真ではわかりにくいですが、
紅葉がかなりさめました。


ぐるり一周株元、葉挿の南側北側比べ

やはり圧倒的に
北側が可愛くなってます。


頭の生長具合を先月と比べてみます
 この冬で一番成長が緩やか。
でも止まってはないです。


23/1/20から23/1/20の期間

毎朝8:30前後日陰の気温を

チェックしました。


8:30一ヶ月

平均8.9度(前月比-2.4)

最高12度(前月比-1)

最低4度(前月比-5)


以上「第20回スノーバニー育成会」

報告でした。




最後にリリー3姉妹です。

ビューティリリー
(リラシナ×レッドエボニー)

葉先のポチが可愛いですが、
もう少しレッドエボニー感の
色が出るといいなあ。


ピンクリリー
2号鉢はみ出してます。
植え替えかな。


多分ウォーターリリー?
スリヨン
スリヨン(韓国語)=睡蓮(日本語)
=ウォーターリリー(英語)

なのでウォーターリリーで

売られているものと一緒かな。




今日はこの辺りで