2月9日【多肉植物】カランコエの葉 | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
【記事最後の本日のラインナップ
が間違えていました。訂正してます】
今日は白鳳と
カランコエの葉比べです。
その前に
凄い色になっている子を発見
ミルクキャンディ

実物とそのままの色ですよ。
こんな色初めて~
本題の白鳳です。
うちに5年はいる
白鳳↓↓

巨大化してます。
パリダ入ってるからこうなりますね。
胴切してわちゃわちゃ可愛い
白鳳にあこがれてましたが、
これを切る勇気がなぜかなく
放置してました。
先日ですね、
HCに行ったら
値引きが貼ってある
100円白鳳を発見↓↓

可哀想な姿、
連れて帰ってきました。
カットしやすそう

カット後

わちゃわちゃ子株が楽しみです。
次に
カランコエです。
この冬も防寒保護なしベランダで
頑張っています。
右上から時計回り
ラウヒー、不死鳥モンスト、
不死鳥、錦蝶

きもかわ系、
間延びせずいい感じです。
拡大してみます

それぞれ特長がでています。
ラウヒーはもう少し暖かくなると
模様が出てくると思います。
フミリス、江戸紫

右下のみが江戸紫
パッと見よく似てますが
拡大すると

結構違いますね
子宝草

全体がピンクになるのですが、
今年はいかんよー
しじみ蝶

いい色になってきました。
マルニエリアナ、胡蝶の舞、うずら

比べてみましょう

全体的に紅葉がいまいち。
寒いかな?
本日のラインナップ
今日はこの辺りで

