今日はサッカーのみです。


二試合分です。


2週間前

Jリーグがありました。

アウェー柏レイソル


いよいよこの試合を含め残り6試合


自力での優勝はないので

とにかく勝ち続けて相手が

負けるのを待つしかありません。


連戦です。

最近は連戦になると

厳しい展開となる事が多いです。


今回も1-1引き分け。

小林選手の得点は

とても嬉しかったのですが。。。

その小林選手も

「今回の引き分けはメンタルにくる。

まだすぐには切り替えられない」

というような内容のコメントを

していました。


正直私も 

もう厳しいかなあ、

勝ち点差というより、

勢いがないというか。


小林選手は2017年ルヴァン決勝で

負けた時も同じようなコメントを

していました。

その後逆転リーグ優勝を 

決めています。

それを信じて。。。


この引き分けは

どんより空気でしたが、

翌日は首位マリノスの試合が

ありました。


前日は厳しいかなあと思った私。

ところがいざマリノス戦が始まると

全力で対戦相手の札幌を

応援してしてました。

私、まだ諦めてないんだなあと

思いました。

こちらも引き分けでした。


30節

アウェー

柏レイソル

1-1△

勝点54





もう一試合。

先ほどの試合から代表で

2週間空きました。

久しぶりのフロンターレ。


試合は16時からで

日中バタバタしてましたが、

まずは15時からの前半のみですが

鹿島-FC東京で先発の塚川選手の

活躍をチェック。

なかなかいい よー。

応援してるよー。

16時からはフロンターレ。


なんだなんだ?

もう内容盛りだくさん過ぎて

第三者的には面白かったのでは?

私はもうぐったりでした。


展開も

シーソーゲームの3-4

アデショナルタイムでの決勝点

札幌がだけど、

PK2回、

ドグソ退場あり、

フロンターレはけが人3選手。

ハンド疑惑もあったり。


小林選手が点を決めたときは

大盛り上がりでしたが、

負けました。


18時過ぎに試合終了後。

家から見えるところで花火大会が

ありました。

同じマンションの

フロンターレサポさんに合い、

30分ほど花火見ながら

慰め合いました。


最近は戦術書いている方の

記事を見ながら見直すのが習慣です。

怖いけどじっくり見てみたいと

思います。


マリノスは4-0できっきり勝利。

かなり厳しくなりました。


残り4試合。。。


31節

アウェー

コンサドーレ札幌

4-3×

勝点54


今日はこの辺りで