今日は昆虫のみです。





これは何でしょうか?
カブトムシの幼虫の糞です。
放置し過ぎました。
マット替えです。



全部で12匹
大きさの参考の為に写真上に10円玉
まだ小さめです






マットにセットすると
勝手に潜ります。

越冬までにもう一回マット替えかな




ナミアゲハです。

次男が種から育てた八朔。
成長しました。


先日アゲハが大量に卵を産みに
きました。
緑になった個体から
飼育ケースに移動↓↓
カオス


10 頭います。


蛹は3頭


八朔の木にはまだ
小さな幼虫がいます。
合計17-8頭といったところです。

本当は20頭以上いたんですよ。
ちょっと残骸があったんですよね。
一部鳥かハチに襲われたかも
しれません。

残骸を見て小さな黒い幼虫も
保護しようか迷いましたが
うーん何だろ、何でもかんでもは
違うかなあとやめました。



最後にクロコオロギ

飼育始めたのは今年7月
早いもので3代目誕生
めちゃめちゃ早いサイクル。


アップにして並べてみました。
羽根の作りが違いますね。
オスは鈴虫に近い感じ。


数日後、
メスのお腹が パンパン!
翅の下にあるお腹のはみ出し方が
凄いです。


ネット情報だと
一年中繁殖するらしいですが、
寒くなるとペースは
鈍化していくようです。
カナヘビも冬は冬眠するしなあ。


今日はこの辺りで