7月28日【多肉植物】アナカンプセロス | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
今日は アナカンプセロスです。
アナカンプセロスは
水やり多め、遮光はなしです。
逆に冬は保護します。
こちらはカランコエと
アナカンプセロス棚↓↓

この棚に全部収めたいのですが、
収まらず。
変なこだわり。。。
こちらのクラッスラエリアにも
一つ↓↓

個別に
左春夢殿、右名無し

左春夢殿は陽に当てれば年中紫です。
右名無しは何かのおまけで
いただきました。
春夢殿はまだあります↓↓
左春夢殿、右ルベンシー

つぶつぶ大好きなのですが。
私はダニ剤が体に合わなくて、
もう3年は無農薬。
なのでダニに好まれる虹の玉、
レッドベリー、玉葉はいません。
ルベンシーはダニつかないので
重宝してます。
アップで
あまり見かけないのですが、

つぶつぶが可愛いです。
吹雪の松

次の桜吹雪もそうなるのですが、
夏はミドリン、冬は寒さでシワシワ
なのでいまいち可愛くなる時期が
ないなあと思っていました。
でも初めてちょっと色づいてるー。
広がるといいな。
桜吹雪

吹雪の松のピンクの斑入り品種と
言われていますが、いまいち違いが
わからずです。
こちらはミドリンですね。
本日のラインナップ
今日はこの辺りで

