7月22日【昆虫】黒コオロギ、カブトムシ、シロテンハナムグリ | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
今日は基本昆虫のみですが、、、

昆虫といいつつ、
いきなりカナヘビが出てきます。
苦手な方すみません。

2-3年前は死なせてしまってましたが、
コツをつかんだようで、
越冬もしたし
長生きしています。

ただつきまとう餌問題。
基本生き餌がベストですが、
市販の乾燥のミルワーム等あげてます。
もろもろ限界が近づき、
生き餌を購入することに。
黒コオロギを購入。
食いつきが違いますね。
よかったのですが、
想定内の一言が。
次男
「黒コオロギ飼いたい」
だよね~。
そうくるのはわかっていました笑笑
少しだけ飼育開始
これです↓↓

ちょうど脱皮したところ
成虫になりました↓↓
早速卵が↓↓

何故か土の上??
本日孵化確認↓↓

老眼な私は気がつかず次男が発見。
拡大
↓
↓
2-3mmですかね?

10匹ほどいます
続きまして
もう何代かな10代目以上
カブトムシ↓↓

羽化不全でした。
うちで過ごす分には大丈夫かな。
メス

こちらも卵確認出来ました。
最後に
シロテンハナムグリ羽化。
沢山います↓↓

こちらも7-8年は累代してます。
一昨年くらいから、
次男は全く興味なくなり
飼わなくてよいと。
今は100%私の担当笑笑
何故飼うかって?
これをもう一度みたいから(右)↓↓

色彩変異体です。
これが現れたのはいつだったか?
毎年50匹は羽化させてますが、
この一匹のみ。
諦めず今年もチャレンジ。
早速卵↓↓
何やってんだろ笑?
今日はこの辺りで

