今日は昆虫のみです





 次男が種から育てた八朔↓↓
他にも何本かあります。


4月かな?
ナミアゲハが産卵し4匹?だったか
羽化したのですが。



またまたやってきてくれました。
今回は13個確認出来ました。


ところが



うち一つはなんとこちらに
足下をアップにすると
ひえー唐辛子の苗ですよ。
大きさ的に八朔新芽と間違えたかな?
(柑橘新芽があれば新芽に産みます)
わかりにくいですがすでに
孵化しています。
これは大変と
唐辛子の葉ごと切り取り、
八朔の葉の上に乗せました。
(アゲハの幼虫は黒いうちは
幼虫のみの移動は厳禁です)
翌日
八朔の葉に移動していましたが、
唐辛子の葉を食べてる!!
この翌日亡くなっていました。
亡くなった原因はわかりませんが、
本来の食草でないものも食べるのかぁ。

八朔の葉の上に唐辛子の葉を
置いても唐辛子の葉を食べるって?

もしや 孵化した時に足下にあった葉を
自分の食草とみなす習性があるの?

山椒もナミアゲハの食草ですが、
山椒で育った子に途中から柑橘系を
あげても食べない事がある
と聞いた事があります。

よく鶏?あひる?が一番最初に
動くものを親とみなすという話を
聞きますが同じ原理かしら?

今回の一連の出来事で
確認実験してみたくなりました。
二つやってみたい事がありますが、
一つは犠牲が多くでそうなので
やめましょう。
もう一つはやってみます。
おもしろそうです。

残り12個
孵化が始まりました



ちょうど孵化したところ↓↓
スマホはこれが限界



今回はそのまま放置したのですが、
八朔が大変な事に↓↓


こちらは丸裸↓↓
右の葉は去年収穫した唐辛子。
あちこちに種をばら撒く次男。



グリーンになった幼虫から
飼育ケース管理へ移行
7/3現在
↑手前のフサフサは
去年コキアの苗をもらい、
種が採れてこれまた次男が育てたもの。
①~③はクロなので八朔の木のまま



ここからは飼育ケース管理へ


⑫はすでに蛹の準備へ↓↓
意外と成長の個体差があるので、
兄弟ではないかもなあ。

クロ幼虫の時期は
野外管理していたので。。。
寄生されていませんように。


今日はこの辺りで