今日はカランコエの

モケモケさんです。

一部花も咲きました。




福兎耳シリーズ3種
手前から、セピア、福兎耳、雪だるま

真ん中が基本形、
手前、奥が変種です。
福兎耳はeriophyllaといい
月兎耳( tomentosa)とは別種です。



変種2種は花が咲きました。



雪だるまは花びらの裏に
濃いピンク模様があったり、
セピアは茎が茶色だったりという
違いがありますが、
個体差なのか特徴なのかわかりません。



兎シリーズ
手前白うさぎ、奥は鉢次の写真で



奥はこんな感じ




耳シリーズ
左鉢月兎耳錦、右鉢は次の写真で



右鉢はこんな境目です。
星兎耳と月兎耳よく似てますね。
今までは点の量がかなり違かった
のですが。


奥黒兎耳、手前黒鮮月兎耳
年中よく似ています



月の光
耳ついてませんが、
月兎耳が絡んでいると思われます。
お気に入りで増やしたい子。
手前のチビ組はカットやらで
増やしたのですが、
チリ斑の入り方がいまいち。



兎とか、 耳とかつかない品種
テディベア
落下事件で土まみれ。
月兎耳の変種なんですけどね。
テディベアってぴったりな名前。



奥チョコレートソルジャー、
手前右パンダラビット、
左孫悟空




右ベハレンシスファング、
左ベハレンシスホワイトリーフ




本日のラインナップ



今日はこの辺りで。