今日はサッカーのみです。
今朝、
麻生グラウンドの練習見学再開の
発表が。
全日程ではないし、ファンサービスも
なしですが週2通ってた(笑)私には
嬉しいニュース。
本当に待ってました。
Jリーグです。
週2Jリーグがあると
ブログが全く追いつきません。
2試合まとめて。
実は3試合終わってるけど
今回は試合以外のところを中心に
書きたいと思います。
先々週の週末、
アウェー鳥栖戦がありました。
前節神戸戦からの中2日。
選手は川崎には戻らず、
神戸から直接鳥栖へ
移動したみたいですね。
こういった2試合以上の遠征って
何人くらい選手が
帯同するのか気になってました。
個人的に応援している塚川選手は
最近ベンチ外大泣。
ただ今回の遠征には帯同は
しているという噂をキャッチ。
現地参戦した方が
鳥栖戦のウォーミングアップにいたと。
DAZNで試合前のアップの様子を
目を皿のようにして確認したら
↑バカですね
いましたよ!
このような場合、
ベンチ外の選手もアップに
参加しているんですね。
試合の方はというと
点が取れませんね。。。
第14節
アウェー
サガン鳥栖
0-0
勝点30
もう1試合
先週の水曜日、現地参戦です。
vs湘南ベルマーレ
0-4完敗です。
はあ~
頑張りました。
0-4とスコア見ると守備が
と思われがちですが、
0-2の時点でガクンときて
バタバタ点を取られたので
戦術、個人の能力ではないと。
この試合は気持的に
切れたかなと思いました。
それは監督も言ってましたね。
問題はそこではなく
点が取れないそっちですかね。
あとは普段チームを鼓舞する
役目をしているであろう選手が
自分の事で精一杯
(不調だったり、けがだったり)
のような気がします。
私はやっぱりあなたのゴールが
みたいのよー。
今日は2点、試合とは別の事で
・リセール
・選手入場についてです。
うちはシーズン券を持っています。
今節主人が仕事で参戦出来ず、
リセールを出すことにしました。
今回はダイナミックプライシング
(価格変動)対象試合です。
私が見た時、通常販売は定価より
かなり高く設定されていました。
リセールはほぼ定価が上限です。
という事は需要>供給
であれば通常販売よりも
リセールは売れるな
と見ていました。
ただリセールで定価より
かなり安く設定している方が
売れていない。。。
苦戦するかもなあ。
需要<供給かあ
とりあえず定価で出しました。
通常販売は全く下げる気配はなく
定価より高い設定のまま、
リセールの定価以下の方も不調でした。
勝負に出ようと、←大袈裟
リセール出している人の金額の一番下
から▲100円の価格まで下げました。
少し時間かかりましたが
売買成立しました。
なかなか値段を下げられない
心理になりますが、
本来リセール制度がなければ0円
なのだからと考えるのがよいのです。
ここで下心出すとやられます。
売買金額分得したと。
その後も今後の参考の為に
動向を見ていましたが、
試合当日の午前時点でも通常価格は
定価より高いまま、
下がりませんでした。
午後はもしかしたら下がったかも
しれません。
リセールは更に下げている方も
いましたが売れ行きは不調でした。
不調でも通常価格を下げないのは
意外でした。
今シーズン、チケット完売がない中、
一旦下げる実績を作ると、
下がるまで待つという雰囲気になる事
を恐れたのですかね。
特にこの日は安ければ行く
という感じでもなかったとの
判断もあったのでしょうか。
チームの状況がよかったり、
週末だったりしたら
もっと跳ね上げるのかなあ。
シーズン券買えよと
示唆しているのでしょうか。
もう一つ
選手入場について。
応援に制限があるため、
ナイターはペンライトで
演出しようという試みが
行われています。
前回のナイターのとき直前に到着で
ペンライトが完売だったため
今回はまずは日中スタジアムに
買いに行きましたよ。
2往復しました笑。
だってさー
前に脇坂選手がペンライトよかったと
言ってたもん。
絶対買うよねー。
・19:00キックオフでは
やや明るい時期に入ってきた
・他のスタジアムに比べ、
入場時消灯の割合が低いような
・今回のようにチケット売れ行き
不調だとライトがまばら
という個人的な感想です。