今日は薄化粧のカット記録と

お花についてです。

ちょっと説明長めです。




今年2月の薄化粧です↓↓

薄化粧は強いし、よく増えるし、
可愛い多肉で人気もありますよね。

うちもこの通りよく増えました。
群生目指していたので、
概ね達成したのですが、


全体像が可愛くないですよね。


おそらくあちこち向いていて統一感が
ないからだと思います。
もう一度先ほどの写真↓↓
乱雑ですよね。。。


その原因は??


これ現在↓↓
相変わらずの乱雑




一つアップにしてみましょう↓↓
薄化粧は成長点から花芽が出ます。
私は咲く前にカットしていますが、
8割ほどの割合で新芽が二本、
写真のように背を向けて伸びます。

これがあちこち向く原因です。


という事で
二本出た新芽がある程度
茎が伸ばしてカット決行する事に。

まずはある程度成長した部分のみ
カットしてみます。

左は茎が伸びてカットok
右は茎が伸びきってなく再び植え付け。
先ほどの写真左は
カットして乾燥です↓↓
前回カットしたクラバツムと
発根待ちです



先ほどの写真の右は植え直しをして
茎が伸びるのを待ちます↓↓




次に、
花芽を一株のみカットせず
残していました。2月です↓↓
この時点ですでに新芽が出てますね。
咲いてきました3月↓↓
新芽も大きくなりましたね。
他と負けないくらい
新芽が成長しました。
因みに新芽は一本。

薄化粧は花が咲いても本体が
枯れる事はないと思います。

ふと思ったのですが、
花で体力使うから
新芽は一本説とかないですかね。

私のように咲く前に花芽カットすると
有り余った体力により
新芽が二本とか??
これ来年検証してみようかな。


最後にセダムのカット決行が
できていないカメレオン錦で
終わります。
紅葉も見納めです。


今日はこの辺りで