今日は八千代です。


先日八千代の花について

書かれている方がいまして。

あれ?そういえば今年花芽ないなと。

今一度確認しました。


うちには 

・八千代、

・八千代綴化

・八千代綴化先祖返り??がいます。

↑表現があってるか微妙



個別に

八千代綴化


つぶつぶがいい感じ。




表現があってるかわかりませんが、
八千代綴化先祖返り??
これね八千代綴化だったんですよ。
綴化の部分が普通の茎に
なってしまったのですが、
じゃあノーマルの八千代かと
言われるとまた違いますよね、



八千代

こんな植え方じゃ八千代の良さが
出ませんね。
やはり花芽なし。
ない方がいいのですがなんで?



かなり不健康っぽい見た目だし
花芽出す栄養がないのかな?


手前左なんてぐにゃっと曲がってるし。
もういかん


よし!一旦解体!


去年のカットでバンザイになった↓↓
根を残し組



うまくバンザイだったり、
片手バンザイだったりカット組↓↓




枝分かれしてない組
意外とあるなあ



根を残した組は植えました。




本当はこれくらい隙間があった方が
味があっていいですよね↓↓
でもカット組を追加で植えますが苦笑



カット組は暫し乾燥させます
根が出たら先ほどすでに植えた
鉢の隙間に植えたいと思います。


今日はこの辺りで。