今日はサッカーのみです。


週末Jリーグがありました。

フロンターレは

ホームvs名古屋グランパス

キックオフは17時。

到着は16時半前まだ明るいです。

コロナ前はバス待ちしたり、
フィールドでアップする
姿を観たり。

今はまだ心配なんですよね。
最低限という事で選手紹介に
間に合うギリギリに行ってます。
そうそう今シーズンの選手紹介。
大型ビジョンで各選手が
右胸のエンブレムを
ぎゅっと握るんですよ。
私これに弱くて。

あとですね、
1997年からその年毎のシーンが
流れるのですが、
2021年はACL蔚山に負けたシーンが
映りました。
あえてこれを映す。。。
今年こそはとチームとしての覚悟が
感じられました。
もちろんリーグ優勝のシーンも
ありましたよ。



マッチデープログラム
表紙は橘田選手↓↓
もうフロンターレには
欠かせない選手です。
今節もやばかったです。
まだ二年目の選手だという事を
忘れてしまいがち。



対談はなんと
塚川選手♡↓↓
対談読んでますます好きになりました。
今回は前編ですって。
次回も楽しみ。



選手入場時は陽が眩しく逆光です。
アウェーサポーター↓↓
今シーズン初めての週末のホーム。
今までの平日ナイターより
エリアが広くなってました。
試合は
脇坂選手がいつもより
身振り手振りで指示を
多く出しているなあと感じました。
本当に頼もしい。

華麗なターンを何度も見ました。
華麗過ぎて
脇坂選手ばかり追ってしまい
前半は試合の流れをあまり
観ていませんでした。
もちろん後でDAZNで観ましたよ。


開始早々いきなりピンチシーン↓↓
ハーフタイム↓↓
シュート練の時、
やはり塚川選手はコーチとパス練。
(写真左)
首を振って周りを確認してはの
パスを繰り返していました。
後半、
選手交代後のギアの上がり方に
わくわくしました。
1-0と僅差の展開でしたが、
点差なんて忘れてしまい、
楽しくて楽しくて。
個々のプレーに何度拍手したか。
最後家長選手→塚川選手の
幻の交代がありました。
なかなかプレーが途切れなくて、
交代せずそのまま試合終了泣。

これ、純粋に同じポジションでの
交代だったんですかね?
ものすごく気になります。

塚川選手はまだプレースタイルが
よくわかっていないのですが、
過去のプレー集観ると、
攻撃参加するポジションで
観てみたいなあと思う事があります。
本人はアンカーで勝負したいと
前に言ってましたが。
今回は好きな選手の事ばかり
つらつら書いてしまいましたが、
試合は1-0○

1-0といえば、
開幕FC東京がありました。
あの時はヒヤヒヤで
「もう吐きそう」
とかぶつぶつ言ってましたが、
この試合は後半の気迫がものすごくて
少し安心して観れました。
やはり少しずつよくなって
きてますかね。

第4節
ホームvs名古屋グランパス
1-0○
勝点13