先日ぼっちさんのブログで、
cocoetnicoさんの多肉が
私の行ける距離の販売店に
納品されると!
なにーー!!
行かねば
やはり人気です!人が多めで。
そういう時ぐいぐい入っていけなくて。
時間もあまりなかったので、
遠くで眺めるだけにしました。
可愛いかったなあ。
他のエリアで
ちょっとだけお迎えしましたよ。

個別に
マクドガリー×イエコラ

やばい収集癖のマクドガリー系。
これは交配式に一目惚れ。
最近の多肉は詳しくないし、
イエコラは持ってないのですが、
よく聞きますね。
調べたらチワワエンシスの
イエコラ地方バージョンって
事なんですかね?
チワワエンシスは
元々メキシコチワワ州原産の
多肉だと思いますが、
チワワ州とイエコラがあるソノラ州を
見たらとても近いところでした。
知ってしまうと、
比べっこしたくなりますが我慢です。
そういえば犬のチワワも
チワワ州原産と聞いて
びっくりしました。
ちょっと脱線。
花芽つきというところにも
惹かれました

エケベリア交配のマクドガリーの
花を見てみたかったんですよ。
理由は長~くなるので、
また後日。
群雀(ぐんじゃく)

今更こんなに沢山群雀?
今回行ったのは
この子探しの目的もありました。
というのはですね。
パキエリアが可愛くなっていました。
奥は月美人、手前は群雀↓↓

去年もこれくらい紅葉した上に
年通して丈夫な事がわかりました。
このような子は増やしたいリスト入り
となるわけですが、成長が遅くてね。
3年くらいこのサイズ。
もうタイムアップ。
自力で増やさず生産者さんの
力を借りましたよ。
植え替えて並べてみると

なかなかよいです。
今年の紅葉はもう無理かな?
来年の今頃は見分けが
つかなくなるでしょう。
右はカット前提でお迎えしたのですが、
このままでもよいか。
お迎えは以上です。他にもパキ系が可愛くなってきました。
目に留まった子を
ヒアリウム(ヒアリナ×千代田の松)

千代田の松交配って
凄く好きなのですが、
うちではダニにやられるイメージが。
この子は大丈夫ですね。
奥ベビーフィンガー、
手前ビアンコ
(ベビーフィンガー×あめちゃん)

親子関係ですね。
やはりあめちゃんが入ると、
少し大型になりますね。
ビアンコはうちでは唯一の
パキペタルムです。
パキ系エリア全景

ムチムチの葉が可愛いわ。
コチレドンエリアはお目覚めの
ようです。

こちらも春に紅葉して可愛く
なりますよ。
今日のラインナップ
今日はこの辺りで