2月16日【多肉植物】クラッスラ④モケモケ編 | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
今日はモケモケクラッスラです。
とその前に。
先日、魅惑の宵について花芽は出るが
花が咲かないと書きました。
1月28日↓↓
魅惑の宵(リップスティック)

今↓↓

アップにすると、
見てくださいこれ↓↓

これやはり咲きませんね。
ブログで同じ事を書かれている方が
二人いらっしゃいました。
私自身は交配はやらないので、
咲かなくていいのですが、
何でだろう?と不思議に思います。
多分3-4年連続こんな感じです。
ただ全く咲かない品種
という訳ではないようですよ。
品種の問題か、固体の問題か、
環境の問題か、、、
では本題です。
クラッスラのモケモケ鉢↓↓

あ~枯れているみたいになって
しまいましたね。
夏はこんな感じでした↓↓

個別に

秋に手を抜いたからなあ。
スカスカです。
ヒルチペス

これは☆になっていたと思ってました。
残ったこの子大事にしたい。
銀揃

紫になるはずなのですがあれれー。
毎年サビ病に悩みます。
トメントーサ

可愛く紅葉しました。
花芽は一つ残してカット予定。
フェルグゾンアエ

トメントーサと似てませんか?
並べてみます。

トメントーサは葉が並行ですね。
フェルグゾ二アエは
重なり合ってます。
ググってみると、
これが違いの一つとは言えなさそう。
たまたまかも。
更に要観察です。
本日のラインナップ

今日はこの辺りで

