今日は木立エケベリアです。


私の中で木立エケベリアの代表

紅日傘(バイカラー)
もっと流行って欲しいなあ。
可愛いですよね。



こちらは秋にカットを集めたもの↓↓
日陰になっていました。
ちょっと顔色悪いしペラペラですね。



紅日傘流行らない原因は
先ほどのアップを引きで見ると
下葉を枯らしてひたすら
上に行ってしまい
ビヨ~ンなのですよ↓↓
成長は早いです。
カットすれば脇芽は出ます。
しかしまっすぐに上に行くのと
カットしないと脇芽はほぼ出ないので
味のある盆栽風とかには
なりにくいです。
密集させて上から眺めるのが
ベストですね。



ハムシー
半分顔色悪いなあ。
本当はもっと増やしたいのですが、
夏弱くてね。
限りなくお迎えしない
リスト入りに近い。



ハムシーは錦光星に似てると
言われてます。
葉の形も厚みも違いますが、
わかりやすい判別方法は茎
ハムシー茎↓↓
写真のようにハムシーは木質。
錦晃星の茎はモケモケしていますよ。



錦晃星はお迎えしないリスト入り。
うちにはいません。
でも錦晃星の仲間がいました。
プルビナータフロスティ
こちらも木立エケベリアですね。
錦晃星の仲間です。



茎をみてみましょう↓↓
わかりますか?
モケモケしています。
錦晃星は別名プルビナータルビー
といいプルビナータフロスティ
の変種です。


ということで並べてみましょう
錦晃星も左のように
モケモケしていますよ。
色は少し違う感じでしたが。
錦晃星とハムシー、
違いを迷ったときは是非。




ロンドルビン
(ロンドン×ドンドルビン?)
交配式は怪しいです。
成長遅いし、
盆栽風目指してますが、
なかなか難しいですね。



花筏(天女の花笠×銀明色)
カットした跡わかりますか?
ここからバンザイ的な脇芽を
狙っていたのですが、
写真の通り片手でした。
春にもう一度チャレンジして
みようかな。



スヨン(ヤンジン×キャッシーズ)
みなさん可愛く育ててますよね。
うちはお迎えしないリスト入り寸前。
親のヤンジンもキャッシーズも
枯らした事あるし、
相性よくないのかなあ。



本日のラインナップ


今日はこの辺りで