今日はクラッスラ③です。


クラッスラエリア↓↓




本題に入る前に
先日クラッスラつぶつぶで紹介した↓↓
両方エレガンス札ですが、
奥は多分ホッテントッタ。

手前のエレガンスも紅葉してきたわ
と思い手に取ったら
裏側↓↓

クラッスラは陽当たりにシビアなので
想定内なのですが、
写真では分かりにくいですが、
下葉のカリカリ具が
南側の方で進行してます。
モリモリ感が違くないですか?

クラッスラ好きが直面する
「下葉カリカリ問題」

カリカリの要因について
去年から薄々気になっていたのですが。
写真を見てますます思うところが。

夏にちょっと実験したいなと
思っていた事があるので
また続きは春に。



では本題です。

こんな感じでかなり赤がはっきりしてきた子がいます↓↓
こちらは最近載せたので今回は省略



火祭り

夏は葉が徒長してミドリンだし、
ギャップが凄いですね。
もう少し葉をまん丸にしたいな。




火祭りの光
火祭りの斑入り品種。
斑入りの部分が分からないくらい
紅葉しました。



赤鬼城
どうも大きくならず。
春になったら肥料多めにあげてみます。
因みに
火祭り×赤鬼城=紅葉祭り
ですね。



クラバータ
夏も陽に当てれば赤いですね。
クラッスラは冬でも週1たっぷり
水あげてますが、
クラバータだけは別扱い。
個人的な見解ですが、
水あげすぎはバラバラ事件を
起こしやすいです。



茜の塔
ちと減らしちゃたなあ




キャンディケイン
(ルブリカウリスの斑入り)
赤シリーズに載せるか迷いました。
もっと赤くなるはず



本日のラインナップ



最後にクラッスラではないですが、
クララが可愛いかったので。



今日はこの辺りで