今日は
「スノーバニー育成会第7回報告」
です。
企画内容
「おみうさんが育てている
スノーバニーを別の環境で育てたら
どんな様子になるのか知りたくて」
全国でおみうさんのスノーバニー
が育てられています。
まずは先月、
2021/12/20↓↓
↓
↓
↓
2022/1/20
雪が少々当たる場所に置きましたが、
放置で大丈夫でした。
晴れの日は暖かいので水多めに
あげてます。
前回ぐるりと一周株元の北側、南側
を比べました。
若干ですが北側の方が可愛いという
結論でした。
今月もやってみましたよ
明らかに北側の方が
可愛いくなりました。
北側はtheスノーバニーですね
桃太郎も同じ現象でしたが、
他のエケベリアを見てみると、
北側が可愛いタイプと、
南側が可愛いタイプがありました。
分析したら面白いかもですね。
先月と並べてみます
左今月、右先月
中心付近がパープルになってきました。
葉挿しのペラペラが気になるなあ
21/12/20から22/1/19の期間
毎朝8:30前後日陰の気温を
チェックしました。
8:30一ヶ月
平均8.9度(前月比-6.0)
最高12度(前月比-7)
最低5度(前月比-6)
寒くやってきましたが、
多肉に防寒が必要なほどではないです。
ベランダに氷点下目安用の
水を置いてますが凍った事はないです。
以上「第7回スノーバニー育成会」
報告でした。
目に留まった多肉を少し。
赤特集です。
こちらは強いですね。
問題の
ヌビゲナム
赤いけどスカスカ泣
今日はこの辺りで