1月3日【多肉植物】月初の桃太郎 | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
出遅れましたが、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年第1回目の投稿は
月初の桃太郎です。

可愛くなってきました。
毎月20日にあげているスノーバニーで
ぐるりと一周している子を
南側と北側で撮影したところ
北側の方が可愛かったんです。
こんな感じで↓↓
若干ですが北側が紫っぽい
では桃太郎は?
と思い撮影してみましたよ↓↓

同じ固体の表と裏ですよ。
うちは南向き、
斜めからの陽が当たります。
スノーバニー同様
桃太郎も北側の方が染まってる?
もう少しアップにしてみましょう↓↓

葉の裏側のグラデーションが
全然違いますね。
この固体自体は
南の陽当たり抜群においてます。
でも陽が当たらない北側が
紅葉するんですね。
スノーバニーもそうでした。
クラッスラ属やセダム属なんかは
陽が当たる方が紅葉します。
不思議ですねぇ。
どういった
メカニズムなのでしょうか?
三カ月分並べてみました。

肌が青白くなってきました。
去年は12月が青白でした。
過去の例に習うと
これから寒さのピークを迎える時期、
葉の裏のグラデーションは
なくなり爪のみが赤くなると
思います。
今日はこの辺りで。

