今日は冬に向けて

防寒予定の多肉です。


具体的には

☑夜は室内に取り込む組

☑常時屋外で夜のみ不織布をかける組

☑常時屋外、防寒なし




今まで冬は防寒なしでした。

でも冬に寒さで☆を出したことが

ありません。


でもですね、

悲鳴をあげてギリギリって子は

いるんですよね。

今シーズンからは一部

防寒をしてみようと思ってます。





夜は室内に取り込む組①

マクドガリー系


広葉マクドガリー↓↓

一部染まってきました。

全体的にはまだまだミドリン↓↓

春にランナー外した子↓↓



レッドマクドガリー↓↓
この夏調子よかったです。
マクドガリー系の中で一番強いかも。



マクドガリー札で購入だけど、
普通のマクドガリーより幅広なので
別管理↓↓



kodamaマクドガリー↓↓



マクドガリー↓↓
マクドガリー系は
去年外葉が少し傷みました。

寒さに弱いと言われてますよね。





夜は室内に取り込む組②


アナカンプセロス属

吹雪の松、桜吹雪、春夢殿、

ルベンシー、名無し

特にルベンシーはお気に入り↓↓
葉がシワシワになるんですよ。

水が足りないではなく

寒さのせいと思います。

今年の夏は遮光なしを

チャレンジしましたが余裕でした。

暑さに強く、寒さに弱いですね。




夜は室内に取り込む組③


大型星系

ノーマルのみ上からアップで↓↓
せっかくの紅葉時期なのに

元気がなくなります。

他のクラッスラは防寒なしでいきます。




次に

夜は屋外で不織布をかける組①


カランコエ全般

夏型が多いですから、

冬弱いのも納得ですね。



モケモケは放置でも

大丈夫そうですが↓↓



普通の葉組は寒さで葉が傷みます↓↓




夜は屋外で不織布をかける組②

八千代

セダムは全般的に放置でよいのですが、
八千代はなんとなく
元気がなくなります。

ロッテイも要注意な気がします。




夜は屋外で不織布をかける組③

コチレドン全般↓↓

不織布なしでもいいかなあと
ちょっと悩み中。
大きく冷え込みそうな日のみに
しようかな。



うちは朝8時半前後で

20度近くあるのでもう少し気温が

下がってから実行したいと思います。


今日はこの辺りで。