9月14日【多肉植物】クラッスラ | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
今日はクラッスラです。
まずはずっと探していたこちら
クラッスラ エレガンス

やっとお迎え出来ました。
エレガンスは
タイプ違いがあると言われてます。
うちにいるエレガンス札です。
恐らくタイプ違い?↓↓

ずっとスペースあけて
待ってましたよ。
ここに植える予定です。
エレガンスのタイプ違いと
言われている
パープルライト、ホッテントッタ

同じに見えますか?
2種類います。
紅葉すると違いがはっきりします。
ホッテントッタは別説も
あります。
並べてみました。
上2つエレガンス札
左下パープルライト、
右下ホッテントッタ

紅葉が楽しみです。
ここからは紅葉が期待出来る
クラッスラをざざっと。
左ワテルメイエリー、
右マネーメイカー錦

マネーメイカー=金のなる木
だと思っていましたが、
どうも違うみたいですね。
左グラバータ錦、
右ロゲルシー、ロゲルシー錦

グラバータ錦札は
札名怪しいんだよなあ。
銀盃

なかなか渋いです。
冬は赤くなりますよ。
左ルドリップ、右彦星

こちらも紅葉は期待大
左鉢ピグミーの蛹、
右鉢奥ルペストリス、
左下ルペストリス錦、右愛星

ルペストリスと愛星は
変種の関係です。
小米星

毎年楽しみ過ぎる子
数珠星、舞乙女

じゃんじゃん増えるのですが、
可愛さが引き出せません。
詰め込み過ぎなのは
わかっているのですが。。。

クラッスラは
下がカリカリに
なりやすいのですが、
この子達は順調。
上サンスター、真ん中桜星、
下ルペストリスラージフォーム

縁が赤い二つは年中こんな感じ。
実は同じなんじゃ?
ミドミンの桜星は
これから赤くなります。
大型星系

名前は割愛。
後日またゆっくりと。

