今日は昆虫のみです。

うちには5匹のカマキリがいます。
餌は市販の乾燥ミルワームです。
次男がそれはそれは大切に
育てていて。

ただですね、
肉食であるカマキリは
単独飼育しか出来ないので
飼育ケースマンションが
そびえ立ちます苦笑。



ハラビロカマキリは2匹います。
そのうちの1匹
まだ3cmくらいです。
真ん中から食べ始めて
割れた後は両カマで持って
食べています。




オオカマキリは3匹います。
そのうちの1匹
ミルワームを食べています。
1cmほどで我が家に
やってきましたが、
そろそろ羽化なんじゃないかと
次男が騒ぎ始めました。



このように翅が膨らみ始めると
羽化が近いらしい↓↓
このようにってどのように?
次男は説明してくれますが、
よくわかりません。
膨らんでない状態が
よくわかってないです。



確かに数日後羽化しました。
脱皮は終わってましたが、
ここからはねが伸びていきます。
好きな瞬間



ほらほら伸びてきました



もう少し




スカートはいてるみたいです。
写真ではうまく
撮れませんでしたが、
透明感のある翅です。




数日後

翅を広げています
いつもこうやって野放しに
する時間があります。


次男曰く、
チョウセンカマキリと
オオカマキリの区別が難しく、
翅を広げたとき、
黒っぽいとオオカマキリだそう。
よってオオカマキリらしいです。
このポーズ格好いい。
よくカマキリ先生(香川照之さん)
が書いてるポーズだ!
↑わかる人は虫好きさん笑



最後に
先日次男のサッカーの練習を
見に行っていた時。


地面に体育座りして見学。
突然セミが膝の上に↓↓
目があった


にいにいぜみです。
手で持って写真撮ったら、
隣にいたママ友が固まってました。


今日はこの辺りで