今日は昆虫のみです


次男のサッカーの練習中虹が出現
いいことあるかな?



先日見つけた
アオスジアゲハの幼虫です。



無事に蛹にはなったのですが



2頭のうち1頭にトラブルがありました。
↓↓通常青の部分で固定され、
赤の糸に寄っかかる感じになります。
(下の写真は説明用で別の固体です)
しかし青の部分が取れてしまい、
赤のみで首吊り状態に
なってしまいました。

緊急オペです。
赤の部分をハサミでカット。
人口ポケットへ



裏から見た写真
わかりますかね?
一つ前の写真の赤の部分、
糸が食い込んで黒くなっています。



写真上は側面から、下は裏から
糸が食い込んでダメージ受けてるので
無事に羽化できるかな?
心配ですがこれ以上どうすることも
出来ません。
数日後
2頭とも一日違いで無事に羽化
よかった!





最後に次男の
アゲハプロジェクトの
ミッション達成です。

あっ、かなり大袈裟な表現ですよ。
でも次男にとっては
とっても嬉しい事がありました。



「種から育てたミカンを大木にし、
ベランダでアゲハの卵を産ませたい」


そんな次男の一言から
始まったこの企画。



2年前の2020/5
知りあいからいただいた八朔。
実は食べて種を植えました。
発芽率は悪いものの
一応苗となりました。
約1年後2021/3
それっぽっくなってきました
他にもありますが、
中でも一番大きい八朔の木。



ついにその時はやってきました。



7/31
リビングにいたら、
すーとアゲハが横切るのが
見えたんです。
今までベランダにアゲハなんて
見たことなかったんですよ。



もしやこれは!
数時間後みかんの苗を観察すると↓↓
ピンボケですが念願の卵ですよ

これは嬉しい!
次男大喜びでした。
「種から育てたかいがあった」
と言ってました。


正直ね、
頭の固い私はこの企画を聞いた時、

「ここは1Fじゃないし、
そもそもここまで飛んで
こないんじゃね?
ミカンの木ってそんなに高くないから
アゲハが高いところまで
産卵場所を探しにくる習慣
ないんじゃない?」

言いそうになるのを
ぐっとこらえやらせてみました。
あー言わないでよかった笑


今日はこの辺りで