この度

「スノーバニー育成会」

という企画に参加する事になりました。



企画された方は

屋上で素敵に多肉植物を

育てていらっしゃる

あのおみうさんですよ



その企画内容とは


「おみうさんが育てている

スノーバニーを別の環境で育てたら

どんな様子になるのか知りたくて」


私も知りたい、凄く知りたい。


という事で私を含め6名で

おみうさんの育てたスノーバニーを

各環境で育てます。



早速昨日6/22届いたんですよ

こちら↓↓

カット元株、頭、葉差し
初っぱな植え替え前を撮り忘れる
という失態

毎月一回写真を送るので
目印として手前側にシール貼ってます。
真ん中に植えようと思っても端に。
位置のバランス悪いカット元さん
札はおみうさんのお手製
葉挿しは1号強鉢です



うちの環境を簡単に紹介します。


・南向き屋根ありベランダ

・陽当たりは良いが、

 屋根があるため夏はやや少なめ

・夏は南風が異常なほど吹き込む

 冬はほぼ無風。

・9-10月に☆が出やすい

・かなりの灼熱環境

どれくらい灼熱かというと

・冬は防寒なしでok

・梅雨明け前後から遮光必須

 一部は日陰、夜はクーラー部屋



割と可愛くなるなあと思う属

・クラッスラ属

・コチレドン属

・カランコエ属

試してないが遮光なしでもいけそう

・アナカンプセロス属


実はエケベリア、

☆はそんなに出ませんが、

なかなか可愛くなりません。


気負う事なく、

いつも通りの管理をして、

うちのような灼熱、冬温暖、

私の腕ではこうなるよと(汗)

違いを感じてもらえたらな

と思ってます。




土はこちら↓↓

多肉用市販品(水はけ抜群系)、

葉挿しは砂です。




鉢↓↓

2号鉢。
とにかく灼熱なので、
蒸れ防止で側面は自分で穴を
あけてます。
(この程度で効果あるのか
検証はしていませんが気休め)



うちに1-2年?いるスノーバニー

ちと焦げてるーー。




ほらほら比べると↓↓

うわ同じ品種かよーペシッ。
同じ関東住まいでこの差ですよ



おみうさん、育成会の皆様

よろしくお願いします。




今日はこの辺りで