今日は毎月撮っている桃太郎から。



今月の桃太郎(2021/5)
うちの桃ちゃんこの時期から
色づきます。
ちょっとさかのぼります
先月です(2021/4)
更にさかのぼり先々月(2021/3)




並べてみます。
左上2月から逆時計回りで3月、4月
右上5月
明らかに寒い時期の方が
色づきがないです。
11月12月1月はまあまあ紅葉します。
去年もそうだったんですよ。
紫外線か?気温差か?太陽の向きか?
寒すぎか?
一度きちんと検証したいと思いつつ、
手をつけてません。




次に
うちでの少数派属を集めてみました。

ダドレア属 仙女盃
夏弱いので要注意



ダドレア属 細葉仙女盃
先ほどの細葉タイプ



ダドレア属 グリーニー
本当の名前はグノマと聞いた事が
あります。
グリーニー札の方がメジャーな
気がします。



アドロミスクス属 欧州天錦草
アドロミスクス属はうちに7種類
いますがこちらが一番お気に入り。




アナカンプセロス属
奥春夢殿 手前ルベンシー
そろそろ紅葉も終わりかな?
アナカンプセロス属は夏強いので、
遮光なしで何処まで行けるか
やってみたいです。



奥スミクロスティグマ属 桜竜
左セネシオ属 銀月
右アプテニア属 ベビーサンローズ
桜竜の属名はどうしても
覚えられません。




セネシオ属
奥美空の鉾、左白寿楽、右万宝
美空の鉾はかっこいい木立を
みかけます。
真似したいなあ。


今日はこの辺りで