突然ですが、
「成長」と「生長」の違いとは?

今まで何となく多肉は「生長」
と表現してました。

調べると辞書等では、
生長→植物
成長→生物
と解説されている事が多いそうです。

一方小学校の教科書では、
すべて「成長」と表現しているそう。

つまりどっちでもいいって
事ですかね。
今後は「成長」に統一しようかな。

今日は文章に「せいちょう」を何度も
使ったのでふと気になりました。


本題の多肉です。
多肉は紅葉が冷めつつも
この時期ならではの
紅葉と成長点からの成長
(いわゆるみどりん)の融合
それはそれでいいなと感じています。

今日はそんな多肉を集めてみました。


紅日傘
色かなり飛んじゃった。
中心のグリーンと周りのピンクの
組み合わせがこの時期ならでは。



こちらはカット後の成長した子
成長期を感じさせる色合いです。
紅日傘は夏冬の見た目のギャップが
かなり凄いです。
そろそろ見納めですね。




ミニベル
うちの環境でも真っ赤になる優等生。




しじみ蝶
この時期の色合いいいですよね。




広葉マクドガリー
(マクドガリーワイドリーフ)
もっと流通して欲しい多肉No1です。
引きで見ると
かなり冷めてる子もいますね。




レッドマクドガリー
こちらも
「もう起きたよ成長期よ」、
と宣言された感じしません?




グリーンローズ
紅葉と新芽の融合には
該当しませんかね。
ギリギリ許して~。
もう少し前に撮ればよかった。



好き過ぎてまだあります
夏越しが超難しい子。




今日はこの辺りで。