今日はうちでの少数派属カット等です。


まずはカットはしませんでしたが、
うちでの少数派属で目に留まった子
この手の子?をかっこよく
育てている方尊敬します。
強いけど見た目かっこよくは難しい。

手前から
・セネシオ属 
白楽寿、美空の鉾、万宝、銀月
・アプテニア属
ベビーサンローズ
・スミクロスティグマ属
桜竜
・オスクラリア属
白鳳菊
・コルプスクラリア属
レーマニー錦
・ブランシア属?諸説あり
壁魚連

名前に味のあるものが多いです。




ポーチュラカリア属
雅楽の舞、ピンキー
この二つが同じ属とは不思議な感じ




次に
うちでの少数派属のカット記録です。

クレムネリア属
(エケベリア属×クレムノフィラ属)
エクスパトリアータ
クレムノフィラ属は
ダニに好かれる多肉の上位陣では
ないでしょうか?
個人の感想です。



プレクトランサス属
サルコステムモイデス
とても好きな子なのですが。
気難しい子です。
徐々に減ってます。




最後に、
やらなきゃと思いつつ
放置していたこちらです。

どん!↓↓
なんですかこれは(汗)




アップで↓↓

ロスラリア属 プラティフィラ
枯葉だらけ



プラティフィラと似た子比べしていた
ロスラリア属 クリサンサ
減りました。。。



デロスペルマ属 ヌビゲナム
茎が茶色で一見枯れているようにも
みえますが意外と葉は
プリプリなんですよね。


お水好きな少数派属として
一括管理していましたが
思った以上にお水好き。
今後はもう少し水多めにしよう。
マクドガリー、紅日傘等と同じか
もっと多くてもいいのかも。


と反省会は終了


さあ仕立て直し、
カットカットしました。
右のプラティフィラは枯葉が凄くて
取りました。


ヌビゲナムは年末すでに
茎が茶色だったので
当時半分カットして濡れティッシュで
室内管理してました↓↓
これも一緒に植えたいと思います。



チマチマと地味な作業しました。
完成↓↓
きちんと管理していたら紅葉が
素晴らしい品種です。
来シーズンに向け頑張ります。



多肉以外です。

長男高校受験生。
今日は第一志望の受験でした。

受験はいつも登校している時間と
同じ時間に出ればいいので、
いつもと同じ朝、
いつもと同じ朝食、
普通に普通になんて思っていました。

家を出るときもいつも通りでいいかと
思ってましたが、
つい
「いつも通りやれば大丈夫!」
と声をかけてしまいました。
長男一言
「おぅ」と

いつも通りでとか思っている時点で
いつも通りじゃないんでしょうね。
私。。。

合格発表までが長いな


今日はこの辺りで