夏の管理備忘録です。

今日は前回の日陰管理から
逆に夏強いと感じた多肉です。


ダントツの1位
ゴースティン
午前は遮光なしで、
午後のピーク時のみ遮光しました。
もしかしたら遮光なしでもいける?
思う位強いです。
これだけあったら一本位
☆が出そうですが、
うちにきてから3年くらいかな。
今まで脱落者ゼロです。
外見も好みです。
これからピンクになるはず。




リトルミッシー
こちらは昼前から遮光しました。
ゴースティン同様かなり丈夫です。



マジョール
セダムエリアは
日中遮光していましたが、
こちらはたまに遮光から外れた位置に
いたりしました。
全く弱る事なく元気でした。



アップにすると
目が回りそうです。




パープルドリーム
グラプトベリアって
バラバラ事件が多発しますが、
この方は強くて更に夏も成長してます。




ここからは属で夏強いと感じた多肉

アナカンプセロス属
水もじゃんじゃんあげてたし、
成長もしてました。
逆に冬は弱くシナシナになります。



カランコエ属


ノーマル・錦関係なく元気でした。
昼前までは遮光なしにしてました。



コチレドン属
基本的に属ごとにトレイ等で分けて
管理してますが、ダニ実験中の為
エケベリアも混ざってます。
ダニ実験については後日。


コチレドン属も昼前から遮光しました。
銀波錦系は少し暑さに弱いかなあ
と思います。


これからの季節つい油断して
焦がしてしまうことが多いです。
気を付けないと。


今日はこの辺りで