今日もうちの全多肉紹介、
パキベリア属後編、
パキペタルム属です。


パキベリア属10/トータル69種
パキベリア属 霜の朝(しものあした)
星美人×カンテ
Pachyveria Powder Puff
(パウダーパブ)
前回載せたエキゾチカは、
こちらのシノニムとなっていますが
個人的には若干違うのかなあと
思います。
パウダーパブの名は
錦の時に使う事が多いみたいですね。
うちでは⭐に。



パキベリア属11/トータル70種
パキベリア属 シンデレラ
別名元禄美人??
Pachyveria Cinderella
ダニの好物です。
いい感じで木立ちしていたのに
こんな姿に。
去年は何とか生き残った感じです。
今年は厳しいかも。




パキベリア属12/トータル71種
パキベリア属 立田
藤美人×セグンタ
Pachyveria Scheideckeri
(シャイデッケリ)
うちではあまり紅葉しませんが、
可愛いピンクになりますよね。




パキベリア属13/トータル72種
パキベリア属 花立田
立田の斑入り
Pachyveria Scheideckeri f. variegata

うちには二種類の斑入りがいます。
花立田の定義を知りたいです。

花筏は斑の入り方によって
違がった名前がついてますよね。

斑入り①
この筋模様の斑入り、
なんていうんだっけ?
斑の名前もいつか整理したいと
思います。


斑入り②
②筋模様ですが、幅や入り方が不規則
斑が入りやすく、なくなりやすい。
不安定なようです。
①②値段も5倍違います。
②のカットした後の新芽は
ノーマルっぽいですね。




パキベリア属14/トータル73種
パキベリア属 ヒアリウム
ヒアリナ×ロンギフォリウム
Pachyveria Hialium
下が今の姿です。
上が紅葉時。
こちらもダニにやられぎみでした。



パキベリア属15/トータル74種
パキベリア属 ミュエルリー
オビフィルム×デレンベルギー
Pachyveria Mulleri
三つとも同じ品種なんですよ。
左右でお迎え時期が違うので
個体差ですかねぇ。
花は左の個体です。
右も念のため同じか咲かせてみます。



パキベリア属16/トータル75種
パキベリア属 ラコムビーナス
ラウイ×ベビーフィンガー
Pachyveria Venus
ベビーフィンガーの血が強いですね。



パキベリア属17/トータル76種
パキベリア属 未命名
メキシココロラータ×千代田の松
この子超好みなのですが、
なんせダニが。。。
うちでは厳しい品種です。

お迎え時期↓↓
こんなに可愛いのよ。
本当にごめんなさい



PCデータを整理していて
気がつきました。
パキベリア属扱いにしていましたが、
パキペタルム属でした。↓↓

パキペタルム属1/トータル77種
パキペタルム属 ビアンコ
ベビーフィンガー×アメジスチナム
Pachypetalum Bianco
夏弱いです。
この親なら強そうなのになあ。


今日はここまで
紹介済合計77品種


パキペタルム属1(今日)
パキベリア属後編8(今日)
パキベリア属前編9
セデベリア属9
センペルビブム属7
アドロミスクス属7
セネシオ属6
アナカンプセロス属5
グラプトセダム属4
ダドレア属3
ロスラリア属2
ポーチュラカ属2
オクスラリア属2
クレムネリア属2
オントナ属1
クレムノセダム属1
スミクロステグマ属1
コルプスクラリア属1
シノクラッスラ属1
セロベキア属1
デロスペルマ属1
プレクトランサス属1
ブランシア属?1
アプテニア属1

今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ