陽の入り方が変わってきましたね。

陽当たりの時間は長くなりましたが、
上の方は陽が当たらなく
なってきました。

それに伴い先週の木曜日、
配置換えをしました。

属別にトレイ等で管理しています。
見た目は可愛くないですが、
水やりや暑さ寒さの管理が大変楽です。


生活感丸出しベランダです。
8割位の多肉が映ってるかなあ。
午前、午後で多少移動してます。
もう少し暑くなったらあげ底を
する予定。



ちょっと拡大してみますね。

エケベリアその1↓↓
角度を変えて↓↓
地底人さんのトレイです




エケベリアその2↓↓
角度を変えて↓↓
こちらも地底人さんのトレイ



エケベリアその3↓↓
角度を変えて↓↓
こちらも地底人さんの棚です。
わかりにくいですが、
二つつながってます。

そういえばあまりエケベリアって
ブログに載せてないですね。
でも一番多いです。



セデベリア、クラプト系↓↓
角度を変えて↓↓
暑さに弱い子、
水やり多めの子がいるので、
このトレイは夏前には解散します。
グリーンローズ、マクドガリ等。



パキ系、コチレドン、アナカン↓↓
角度を変えて↓↓
このトレイ属は夏に強いです。
このままいきます。



うちでの少数派属↓↓
(セネシオ、ダドレア等)
ここも夏に弱い子がいます。
暑くなったら解散します。
ダドレア、アドロ辺り。



クラッスラ↓↓
クラッスラとセダムは水やりの
タイミングを他の属と変えてます。



カランコエ↓↓
角度を変えて↓↓
カランコエはこれから主役



グラプトセダム↓↓
ゴースティンが幅をきかせてます。
ゴースティンは年間通して考えても
うちで一番強いんじゃないかな?
個人の感想です。



セダムその1↓↓
セダムその2↓↓
クラッスラとセダムは
水やりのタイミングを他と変えてます。



引っ掛け鉢いろいろ属バージョン↓↓
上の方に陽があたらなくなった為、
行き場を失いました。



アエオニウム↓↓
夏は日陰管理ですね。



写真以外にもう少しいます。

ブログを拝見していると
数えながら全多肉を紹介している方が
何人かいらっしゃいます。
fronもやってみようかな。



最後に、

お花を購入しました。
大好きなお花なのですが、
一度夏越しに失敗して
やめていました。
再挑戦です。

オステオスペルマム
あやぴーさん、見てるかな?
買いましたよ!


↓↓この青に一目惚れしたのと
当時白の方がブルーアイって
名前で売っていて、
名前も素敵と思ったのを覚えてます。
今回は名前が違いましたが(汗)
夏越し頑張って大株にしたいです。


今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ