3月21日 【閲覧注意】ナミアゲハの越冬蛹 | 多肉、虫好きのフロンターレサポーター
今日は多肉・フロンターレの
ブログではないです。
虫が
沢山出て来ます。
訪問していただいて恐縮ですが、
苦手な方はここで戻った方が
よいかと思います。
3月17日朝
去年の秋に蛹になった越冬組のアゲハ、
一匹羽化しました。
約4ヶ月もの間、
蛹の中でずっと寒さに耐えてました。
そう考えると、
夏の羽化よりも嬉しさが倍増です。
放置していただけだけどね
しかもこちらのアゲハ、
去年の秋に
蛹になる前のしっぽの固定が
とれてしまい
緊急オペしたものです。↓↓

翌日
なのでとても心配していました。
無事に羽化してよかった。

少しすると上に上がってきました。

夕方にはいなくなっていました。
夏型、春型比べです。
上今回の羽化固体
下去年の夏に我が家で羽化した固体

こう比べるとずいぶん雰囲気が
違いますね。
ナミアゲハ1
クロアゲハ1
様子をみると。。。

固定している糸がはがれている!
とりあえず両面テープで固定

他には
飼育ケースの底に↓↓

シロテンハナムグリの幼虫

50匹以上いますが無事かな?
シロテンハナムグリ、コクワガタ
成虫越冬組飼育ケース

餌は減ってませんが
置いた場所が動いてます。
土の中でモゾモゾしてるようです。
去年の秋か初冬に里山で見つけた
コクワガタの幼虫↓↓

うちで飼っている成虫から産まれた
コクワガタの幼虫↓↓

後はカブトムシの幼虫と、
次男は何か飼ってるかも。
3月初め、
今シーズン二度目の
クワガタ幼虫探しに行きましたが
見つかりませんでした。

今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ

