今日は旅行記録です。
最後の方に海の生き物が出てきます。
苦手な方はご注意下さい。

夏休みもいよいよ終了です。
って子どもがですがね。
母は休みなんてないけどねっ


毎年夏、我が家が行くところ
・某宿泊プール三昧
→悪天候の為今年は
泣く泣く前々日にキャンセル

もう一つ
・青森旅行
こちらは8月中旬に行ってきました。



ありがちな写真ですが↓↓
加工してないんだけどこの色は?

午前のチケット取れず渋々夕方からの
移動となりました。

夕方移動というのは
我が家にとって一大事!

実はこの日アウェー名古屋戦、
新幹線の中にいました。

3列シートに主人と二人で座っていたら、
もう一つの席の方が
フロサポさんという偶然。

PCで試合を観ましたが、
環境悪くほとんど映らず。
隣のフロサポさんも
スマホで観戦してました。
散々な試合の為、
お互い新幹線で

チーン。。。。

でスタートした旅行。


二日目朝
朝5時半に起きて行った

館鼻岸壁朝市
朝6時でこの人。
こういうとき、
なかなかお店の写真が撮れず。
海の幸が沢山売ってました。



磯遊びに向かいましたが、
小雨の為の断念。


葦毛崎展望台付近
寄り道して景色を眺めました。
長袖でも寒い寒い。



蕪島(かぶしま)へ移動
人いない。。。



この後次男、何故か海に入る
なんでだよ、寒みーよ。
本人は楽しそうだったけどね。



別角度からの蕪島
上にあるのは蕪島神社
2015年11月に火災で消失しました。
2019年12月完成予定だそうです。
登れず残念。



更に移動
天然芝で有名な種差海岸
水平線、水平に撮れません。
体歪んでますね。



相当意識して撮りましたが、
やっぱり右が上になってしまう。
サッカー出来そう。



夜はBBQや花火をしました。




3日目最終日
晴れました!
子どもたち楽しみにしていた磯遊び
母も徹底的に楽しむ
ここは毎年来ているところ。
何回目かな
干潮に合わせて到着。



年々採りたいものの
ハードルが上がっていく子どもたち。
数年前の初めて来た年は、
「ヤドカリが見てみたい」だったなあ
簡単にコンプリート。



それが今年はウニ。
去年たまたま採れたのに味をしめ



結構なプレッシャーの中
大群みつけました。



いましたいました
ここは漁場でもあるので
採ってもいいのですが、
持ち帰りは禁止エリア。




ウニってトゲドケのイメージですが、
触角みたいのがあってね。
官足というらしいです。
先が吸盤みたくなっていて
くっついて移動します。
移動めちゃめちゃ早いです。




大型サイズ
天然物、パカッと割って食べたいなあ



他にもカニとか





いくらでも獲れる魚
よくいますが何だろ?



このサイズになると捕獲には
ちょっとコツがいります。




潮が満ちてきました。
最後は全部逃がして終了。

昔は
「持って帰る」
とか言いだし大変だったな。
楽しく過ごしても
最後にさ、
ダダこねて親ぐったりみたいなね。

今は自主的に
「飼えないから、
死んじゃうから、逃がす」
と言えるようになりました。

夕方新幹線で帰路へ。


来年は長男が高校受験。
我が家の夏のルーティンも
来年は一旦お休みかなあ。
高校生になっても行ってくれるかな?
無理かな?


今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ