今日はコチレドンです。

耐寒性がある種とやや弱い種が
いると思います。
↑うちの環境下での個人の感想です。


コチレドンはこちらにまとめてます。
以前は比べたい子もいたりして、
ぎゅうぎゅうに詰め込んでましたが、
木立ちで単独の方がいいと思い
植え替えました。

個別に


小町娘
若干冬弱い気がします。
下葉がボロボロ取れます。
このタイプの緑って
あまり見かけないです。



銀波錦
名前に錦が入ってますが、
斑入り種は別にあるので、
錦は斑入りという意味ではないと
思います。



裏側を拡大
ヒラヒラと色がお気に入りです。



左京小町 右白美人(カンパヌラタ)
比べてたんですが、
白美人は寒くなってシワシワに。
そっくりだったのですが、
今のところ耐寒性に差がありますね。



ふっくらしてないけど、
奥ふっくら娘
手前ふっくら娘グリーンフォーム
手前のグリーンフォームは
カクトロコさんで出現した
変種みたいですよ。
ふっくら娘は
嫁入り娘と福娘の交配のようですね。




奥左オルビキュラータ
奥右福娘
手前チョコライン
淵とりが似た子をまとめました。
場所問題を何とかして
単独にしたいです。



ペパーミント
ペラッとしてますが、
かっこいくなるはず。
これから期待したいです。



この冬縮小した
左モンキーネイル 右折鶴
検索すると全然違う画像が出てきます。
本当は凄くかっこいい子達。
折鶴は福娘の大型種の噂も?




熊と猫




熊さんノーマル
爪!



左熊黄色斑 右熊白斑
違いがわかるようになってきました。
爪の紅葉の色、黄色斑入りの方が
ノーマルに近いですね。



猫さん
爪の紅葉頑張れ!!

以上コチレドンでした。



次に
コチレドンは薄い色が多かったので
逆に赤で目に止まった子を

左クロマ 右メラコ
この二つは似た子比べしてます。
作出者は同じです。
つやが違いますね。
クロマはこの時期、
斑が入るんだけどなあ。




いつもHCに大量にいる
宝珠
こんなに真っ赤になります。
好きな多肉ちゃんだけど、
HCの残り方を見ると
人気ないのかなあ。
この子を増やす計画中。



登場回数多めの
ピンクルルビー
超古株さん、優等生です。
焦がしてしまいました。
ごめんなさい。



ロメオルビン
昨年秋、
ブロ友さんにお会いしたときに
お揃いで買った子。




刺繍です。
1月13日~18月日
形になってきました。



最後にフロンターレです。
先日、
選手の背番号の発表がありました。
次男が大好きな選手
背番号変わる事に。
次男が大ショック
去年作ったユニが。。。
残念ながら新しくは買いませんよ。
なぜならば
福沢諭吉さんが2枚飛んで行くから。
うちは応援の席種を
少し贅沢にしているので
サイズが小さくなるまで着てね。
次男君ごめんよ、
ここで謝っておくわ、見てないけど。



今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ