今日はつぶつぶちゃんです。
定期的に比べている
似た子のつぶつぶちゃん。

今までは6種類比べでしたが、
うちの環境で
どうしても夏越しが難しい、
・コミックトム
・パキフィルムブラックベリー
は☆になり、
もうお迎えはなしにしました。

という事で4種類です。
どん!
遠目で見ると右上以外は
同じに見えますね。



各アップで。

セダム 
ブルービーン
一番の優等生。
成長は遅めですが、
一年中活動している気がします。
お水は多めですよ。



クラプト 
パキフィルム
札が間違えてるぅー。
成長期はげ散らかします。
マメにカットが大事かなあ。



パキフィツム 
ミクロカリックス
カットしたことないのですが、
分頭してますね。
この冬気がついた特徴。メモメモ。



エケベリア 
アモエナミクロカリックス
夏弱かったです。
ギリギリの夏越しです。



更にアップにして
比べてみます。
右上 ブルービーン
右下 アモエナミクロカリックス
左下 ミクロカリックス
左上 パキフィルム

う~ん
葉の色・ポチ、葉のロゼットの
感じがなんとなく
違いますがうまく説明出来ず、
文章力、表現力が乏しいなあ。
お店で売ってると判別出来る
ようになってきました。



続きまして、
メデルちゃんの桃太郎育成計画、
1月の報告です。

①報告日の天気最高、最低気温
自覚する天気の感覚
1月4日
最高気温17度(ベランダ日陰15時)
最低気温7度(ベランダ日陰8時)
朝晩は寒くて
ベランダに出たくないです。
日中ベランダは上着なしok
外出は完全に冬仕様。
防寒対策はしてません。

②測定
直径
6月4.5cm
7月5cm
8月5cm
9月5.5cm
10月5cm
11月5cm
12月5cm
1月5.5cm
高さ
6月2.5cm
7月3.2cm
8月3.4cm
9月3cm
10月2.7cm
11月2.7cm
12月2.5cm
1月2.5cm

③水やり日
12月3日
50ml
12月19日
60ml

④土の乾燥具合
カラカラです。
 
⑤ぐらつきの有無
なしです
 
⑥その他
枯葉0枚

測定写真




過去の桃ちゃん
コラージュ機能が思うようにいかず、
順番がおかしいです。
すみません。
左上6月、右下7月、
左下8月、右上9月



右上10月、左下11月、
右下12月、左上1月(現在)


現在の桃ちゃんアップ
落下事件の傷に、
夏の過保護・水やり不足による
ひどい状態から少しずつ復活。
頑張って桃ちゃん。



年始めに再び刺繍をやる事を
目標にしました。

ちょっとだけ開始。
お題は
フロンターレのエンブレム。

図案作りから開始
見本エンブレム↓



地味に塗りつぶしていきます。
これがなかなか大変な作業



方眼紙も実物のグロスの布幅と
同じにしたいので、
エクセルでオリジナル作です。
葉の微妙な色の違いをうまく
表現出来るかなあ。

今はアプリ等の簡単操作で
図案作りは出来ますが、
あえて手作成。

こういうアナログな事をしてると、
長男が寄ってきて、
じーと見て、
たまに
「すげー」
とつぶやきます。
暫くfronの隣で作業を観察。
現代っ子でも興味あるんですねぇ。


今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ