子株のぐるりと1周。
多肉ちゃんに目覚めた頃からの憧れでした。
子株を観察すると陽当たりによって
傾向が見えてきたりします。
まずは2年の古株ピンクルルビー
単頭でお迎えした子です。
南側の様子
北側の様子
数は少なめですが大きくてプリプリ。
こちらも単頭で2年前にお迎えした
美尼王妃晃
うちでは夏越しが難しいですが、
この子は頑張ってくれて
南側の様子
北側の様子
最後に単頭で1年前にお迎えした
レボリューション
南側の様子
北側の様子
夏強いレボリューション
北側に子株がいないところを見ると、
増やすには太陽必須ですかね。
今回の傾向はたまたまかもですが、
子株がぐるりと出そうな子は場所変えず
観察してみたいと思います。
次につぶつぶちゃんです。
似た子比べで、
つぶつぶちゃんを育てていましたが、
今年の夏は厳しかったです。
セデベリア コミックトム、
クラプト ブラックベリー
は☆にしてしまい
もうお迎えしない事にしました。
今いるつぶつぶちゃんです。
クラプトペタルム パキフィルム
もう少しもりもりにしたいな。
エケベリア アモエナミクロカリックス
何とかここまで復活。
パキフィツム ミクロカリックス
ただ、夏はとても強い子でした。
前回載せたばかりのセダムブルービーン
クラッスラつぶつぶ
最後にフロンターレです。
先週の木曜日、
サッカーダイジェストという雑誌で
フロンターレ優勝記念号が出ました。
開店と同時に本屋へ。
いい写真だわ。
行きたかったよ。
今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ