今日は夏のセダムと反省会第1段です。

 
セダムの★は一つ、松の緑。
この子はダニの餌食です。
去年に続き二回目、
もうお迎えはなしにします。
他は雑草系が少し減ったとか、
一瞬バラッとはありました。
でも復活して大丈夫そう。
全体的には相性がよかったです。
そんな事に調子づいて
こちら⬇⬇
 
この夏はいちかわファームさんの
セダム等があちこちでみられました。
4箇所はあったなあ。
一つ一つの量がコンパクトで安価で
ついつい集めてしまいました。
収集壁の反省です。
 
 
全ていちかわファームさんではありませんが。
はげ散らかすかと思いきや
意外と大丈夫でした。
浅い鉢に土少なめにしてみました。
 
こちらも前回のパキ系同様、
札つけてますが、
札が飛んでいく可能性あるので、
備忘録です。
ミルキーウェイ、ポトシナム、
ステファニーゴールド、ブラックベリー、
パープルヘイズ、スプリングワンダー、
丸葉万年草、斑入丸葉万年草、トリカラー、
グリーンペット、シルバーペット、
チョコレートボール、ベラッデイヴェルノ、
サルサベルデ、ドラゴンズブラッド、
ヒスパニカムプルプレア、マジョール
ヒレブレンディ、リバーシーセトーナ
ルペストレアンジェリーナ、
コーラルカーペット、斑入りパリダム、
 
 
 
次のセダムちゃんです。
この夏念願のやっと集まった!
fronだけです多分、こういうのに興奮するの。
 
ジャン!
えっ???ですよね。
 
銘月シリーズです。
またまた収集癖だなあ。
 
銘月=アドルフィと言われてます。
その説を信じ前提にした鉢です。
 
 
ちょっと拡大。
まずは銘月
手前は1号鉢サイズ、まだまだチビ。
後ろは巨大化したのでカット。
新芽が出てきましたね。
 

 
アドルフィ綴化
心配でしたが夏越しできました。
シワシワですがね。
 

 
左アドルフィコッパー&
右アドルフィファイヤーストーム
左の少し細い葉が、
アドルフィコッパー。
コッパーとは銅色、赤褐色という意味。
右がアドルフィファイヤーストーム。
両方ともいかにも紅葉に期待しちゃう
名前じゃないですか。
楽しみです。
 
 
 
 
8割ほどカットして乾燥中の
オーロラ&虹の玉
今年もダニ被害にあいました。
毎年だなあ。
もうスペース縮小します。
乾燥したら、一つにまとめます。
玉葉交配はダメだあ。
 
 
 
最後にちょっと前にお迎えしたこちら
ステップストーン
ちょっと前の夢さんのブログで一目ぼれ、
またまた行った園芸やさんにあって
飛びつきました。
  
セダムはまだいます。
後日1人反省会したいと思います。


 
 
最後にフロンターレです。
土曜日、Jリーグがありました。
ホーム
vsコンサドーレ戦
応援行きましたよ。
7-0勝ちました。
2年目の選手で個人的に応援している選手が、
初めてピッチに立ちました。
なんとゴール決めたー。
練習見に行くと最後まで練習していたし、
ピッチに立つ日をずっと待ってました。
本当に泣けました。 
 
土曜日は試合があったというのに、
翌日日曜日はフロンターレの選手、
多摩川の清掃活動がありました。
fronの子どもたちも
河川敷はサッカーで使用してますし、
日ごろの感謝を込めて、参加しましたよ。
ちょっとだけ選手とお話したり、
楽しく清掃活動できました。


今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ