今日は多肉なしです。
虫の写真満載です。
苦手な方はスルーして下さい。
梅雨明けしてから蝉が本格的に鳴き出しました。
今年1号のゲットした蝉は⬇
素晴らしい擬態です。
蝉は飼わずにすぐ逃がします。
そういえばヒグラシの声も聞きました。
20年近く住んでますが、
近所で聞いたのは初めてです。
今年は何かが違う!
先日ハードな三連休…⬅いつの話だ
子ども達もサッカーの試合で疲れていたばず。
でも帰ってすぐ次男、
「カナブンとりに行きたい!」
と、
はい?
自転車で15分位の場所。
成虫の食べ物は樹液、幼虫は腐った木なので
多肉の害虫ではありませんよ。
顔が四角いのが特徴。
オスメスは触角で見分けます。
去年は卵産んで孵りましたが、
そのあとうまくいきませんでした。
もう8代目、毎年卵産んで羽化してます。
カブトムシ⬇
もうすでに幼虫がいますよ。
またこれは後日。
うちで初めて羽化したノコギリクワガタ
ノコギリは羽化に丸2年かかるんですよ。
うちで羽化したのはメス、
オスは長男のお友達がくれました。
最後にクロアゲハ
fron地方で見れるアゲハは並アゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハです。
その中でもクロアゲハは貴重です。
見つけました卵⬇
続きは後日。
今日はこの辺りで(*´∀`*)ノ