術後の水分補給で役立ったのがコレ

100均物です

術後、水分摂取OKになって

用意してたコレを看護師さんが装着して水を飲ませてくれて

後は枕元に置いてくれたので夜中起き上がらずに飲むことができて助かりました

 

あと、デイルームで温かい緑茶やお湯を頂けたのですが

マグカップしか持って行ってなかったので

そろりそろりとコップに入れて運び病室で飲んでました

(湯冷ましにして薬を飲んだりしてた)

 

水筒を持ってきて何杯分か入れて戻る人を見たときは

その方法があったか!と感心しきりでした

リハビリ兼ねてたから毎食前に行ってましたが

時々看護師さんに大丈夫?と心配されました

こぼしやしないかとニヒヒ

 

術後の下着は

大人のおむつカバー?的なものでした

 

 

入院前に用意する物の一つにナプキン(レギュラー用)一袋とあって何で一袋も必要なのか疑問でしたが術後、看護師さんがティージーパンツを穿いてる私に腰を少し上げさせて

おむつ替えの要領でナプキンを交換してくれました

病室に帰ってきて一番につけてくれたんだろうけど記憶になくて夜勤の方の傷口チェックとともにしてもらえた時に知りました

卵巣切除でも膣からの出血があるんでしょうかね

暫くナプキン使用は続けるよう言われてたのですが

自分で歩けるようになった時から出血はなかったので使うのやめてから申告しました

 

尿道カテーテルを取ると決まった時「パンツは?」

と聞かれたので荷物少なくして行っていた私は術前数時間だけ穿いていたパンツ(麻酔後脱がされる)がビニール袋に入っていたのでコレをと言ったらササっとソレを取り出してナプキンを装着して用意されまして

ああ!キレイな下着出せばよかった~笑い泣き泣

自分でできるもんチーン汗

 

ベットに浅く腰掛け

ベロ~んと前あて部分をはがして足を開き看護師さんんが手際よくチューブを抜き機材を片付けている間にティージーパンツは丸めて処分してパンツ穿きました

 

このくだりで思い出したのが↓

まゆ毛ちゃんの居ない夜 その6手術当日 | ににのブログ (ameblo.jp)

 

懐かしい

 

まゆ毛ちゃんの時は手術前に院内コンビニへ買いに行きましたが私の時は病院が用意して退院時の会計明細見たら500円でした

T字帯 パンツ型と表記してありました