う~~ん、ブログはしっかり盆休みいただいちゃった( ´艸`)



まだまだ、暑い暑いで

先日、まゆ毛ちゃんと高野山へ行ってきました

涼しいかな~と期待して(^~^)♪


早めに出発したのですが、少し渋滞があり

着いたのは11時過ぎで

金剛峯寺の前の駐車場に車をおいて

主殿入口で「高野山参詣講待遇之証」という

拝観料のいる6ヶ所のチケットと記念品引換券が付いた

お得なチケットを購入しまして

「金剛峯寺」から、まわっていきました

$ににのブログ

高野山のマスコットキャラ「こうやくん」

まゆ毛ちゃん、珍しく顔抜きの所に

しゃがんで顔出し写真撮りました( ´艸`)

私は横に立って♪

その次に「霊宝館」へ

国宝、重要文化財を収蔵していて

たくさん公開されていて見応えあります

9月中旬ぐらいまで「八大童子像」を見ることができます

迫力ありました~

$ににのブログ


霊宝館を出たところでお昼を過ぎてたので

中の橋会館近くまで車を移動し

中の橋会館で昼食をすませ

奥之院へ~

正式には「一の橋」から入った方がよかったのですが

チケットの元を取るには、少々時間がやばかったので

真ん中から~(´∀`)

たくさんの墓石、供養塔があり

水向地蔵に水をかけて、お参りして

御廟橋をわたって

みろく石(罪の軽いものは持ち上げることができ、罪の重いものはできないとか・・・)を

まゆ毛ちゃん両手で持ち上げ(´∀`)

私は、片手で触るだけして

奥之院弘法大師御廟へ

健康に過ごせていることのお礼をして

チケット特典の記念品を頂き

車へ~

チケット買うときに全部回るのに4時間はかかるのと

閉館は5時や、5時半なので

30分前までに入らないといけないと聞いていて

中の橋まで戻って来た時点で

15時前だったので

ちょびっと焦ってました(;´▽`A``

頌徳殿の茶所で家田荘子さんの法話が聞けたのですが

時間がなかったのでスルーして

最初の金剛峯寺近くの

「根本大塔」と「金堂」を拝観して

$ににのブログ

「大師教会」へ

ここでは「授戒」

「菩薩十善戒」を授かる儀式に参加できます

1時間おきに行われていて

私たちは最終でどうにか参加することができました

会場に入ると約30分は外に出れなくて

襖戸?を閉めて暗いなか

その授戒が始まります

何があったのかは・・・参加した者のみぞ知る( ´艸`)なんちって

いい経験でした(°∀°)b



今回の写真は

まゆ毛ちゃんがほとんど撮ってくれたのですが

↑の写真・・・・わかります?

魚眼レンズで撮っちゃってますwwww

帰ってきてからパソコンで見て気づきましたΣ(・ω・ノ)ノ!

最初の方は、ちゃんと撮れてるんですけどね~

$ににのブログ
これ、いい座り心地でした(´∀`)

後半の写真は・・・

$ににのブログ
ぎゅぅ~~~~~~んです

ケースに入れたり出したりしてたら

ダイヤル触っちゃったみたいでwwww

まあ、これもいい思い出( ´艸`)

今回は、お土産は何も買わずで

唯一のお土産は

$ににのブログ

大師教会で頂いた「菩薩戒牒」と

記念品の「こうやくんストラップ」

大師教会の授戒が終わった時点で4時半過ぎ!

最後の1ヶ所行けませんでした(´_`。)

「徳川家霊台」次回行ける時があれば~

一応、損することなく元だけ取って

記念品がお得で終わりました(`∀´)


思ったよりかは暑かったですが

奥之院は涼しかったです

次回は朱印帳を用意してまわろうかな~