機動戦士ガンダムSEアメブロED BATTLE | fronabstochadのブログ

fronabstochadのブログ

ブログの説明を入力します。

自分だけのキャラクターで出撃せよ! いち兵士となって、『 SEED 』、『 SEED DESTINY 』の時代を戦い抜く本作. ゲーム中には数々の機体が登場し、プレイヤーが操作することが可能だ. 今回はマニアックなモノを含めた13機体を公開する. 併せて、キャラクターメイキングやカスタマイズについても紹介! キャラクターメイキング 本作では、従来の『 ガンダムバトル 』シリーズと同様に、まずは自分の分身となるキャラクターを作ることになる. そのキャラクターを使って、C.E.(コズミック・イラ)の時代で戦いをくり広げるのだ. どんなパイロットになるかは、プレイヤー次第! キャラクターメイキングの画面 まずは容姿を選ぶところから始まる. 見た目はパイロットとしての能力に影響しないが、しっかり選びたいところ. つぎに名前を入力する. 原作キャラクターの名前を使ったり、自分の名前を入れるなど、自由に設定できる. 最初に所属する勢力を連合とザフトから選ぶ. なお、物語を進めると改めて所属を選び直す場面が随所に登場する. 通常の人間"ナチュラル"か、遺伝子操作された"コーディネイター"かを選択. 初期能力や成長速度が異なる. SPアタックは、一定時間無敵になる"ハイパーモード"と、周囲が遅くなる"スローモーション"の2種類から選択. 初期の習得スキルは、キャラクター作成時に自動的に決定される. スキルは、あとから変更できるようになる. 各項目をすべて設定すれば、キャラクターが完成. キャラクターは8人まで作れるので、いろいろ試してみよう. ゲーム中は、コンピューターの操るパートナーとふたりで戦う. パートナーキャラクターも自由に設定できる. 僚機への指令 コンピューターが操る僚機を出撃させた場合、戦闘中に僚機に"格闘"、"射撃"、"SP"、"防御"の指示が出せる. 指示はタッチ入力にも対応している. カスタマイズ ミッションをクリアーすると、出撃した機体にチューンポイントが入る. このポイントを使って、機体の各種性能や武器の性能をアップできる. 登場機体紹介 アストレイゴールドフレーム天(アマツ) ロンド・ギナ・サハクがヘリオポリスから運び出した機体. 敵機のエネルギーを吸収・放出する兵器を装備する. アビスガンダム ザフト・セカンドステージMSの1機. 水中専用のモビルアーマー形態に変形できる. ガイアガンダム ザフト・セカンドステージMSの1機. 地上での格闘戦を得意としているほか、四足獣型に変形が可能. カオスガンダム ザフト・セカンドステージMSの1機. 機動兵装ポッドによるオールレンジ攻撃が強力. モビルアーマー形態への変形も可能だ. デスティニーインパルス どんな局面にも対応できるデスティニーシルエットを搭載したインパルスガンダム. ケルベロスバクゥハウンド ザフトの四足獣型MS"バクゥ"の派生機. 多彩な武装が搭載できるため、汎用性の高い機体と言える. ストライクルージュ ストライクガンダムの予備パーツで作られた機体. 劇中では、おもにカガリが搭乗している. バスターガンダム 遠距離砲撃戦に特化したガンダム. ガンランチャーとエネルギー収束火線ライフルという、2門の大型火器を扱うのだ. ブリッツガンダム 隠密奇襲型のガンダム. 機体が視認できなくなるミラージュコロイドや、相手の動きを止める武器を持つ. ソードストライクガンダム ストライクガンダムを格闘戦に特化させた形態. ランチャー、ソード、高機動のエールと、3形態を使い分けることが可能だ. ランチャーストライクガンダム ストライクガンダムの形態のひとつで、砲撃戦に特化している. 超高インパルス砲アグニは、コロニーに穴を空けるほどの高威力. レイ専用ザクファントム 『SEED DESTINY』でザフトが使用した、主力量産型MS"ザクファントム"の上位機種. レイ専用機は、高い機動性と火力を誇る. レジェンドガンダム プロヴィデンスガンダムの後継機. 遠隔誘導兵器ドラグーンを多数装備し、絶大な火力を発揮する. ※詳しくは週刊ファミ通2012年2月16日号(2012年2月2日発売)をチェック! 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2012年春発売予定 価格 価格未定 ジャンル アクション / アニメ・ロボット 備考 無線LAN機能(アドホックモード)対応、開発:アートディンク (C)創通・サンライズ ※画面は開発中のものです. おなじみのキャラクターを切り換えて『ハンター×ハンター』の世界を冒険 アニメもマンガも大人気の『 ハンター×ハンター 』. 同作の物語を追体験できるアクションアドベンチャーゲームがPSPに登場する. プレイヤーは、原作でおなじみのゴンやキルアとなり、『 ハンター×ハンター 』の世界を冒険可能. 迫力のバトルも必見だ. ゴン操作時は釣竿を使うことで、フィールドを移動できるのだ. フィールドにはさまざまなギミックが用意されている. これも、そのひとつ. ふたつのスタイルを切り換えろ プレイヤーキャラクターは、それぞれの個性に合わせたふたつの"スタイル"を持っている. 本作では、"チェンジドライブ"というシステムにより、このふたつのスタイルを任意に切り換えながら冒険を進めていくことになるのだ. ゴン(格闘×釣竿) コンボをつなぐ格闘と、リーチの長い釣竿の2スタイルだ. キルア(格闘×スケボー) 格闘は攻撃力が高く、スケボーは連続攻撃が可能となるのだ. クラピカ(格闘×二刀流) 攻撃範囲の広い二刀流のスタイルにより、周囲の敵を一掃する. レオリオ(格闘×医術の心得) リーチの長い攻撃と、医療道具を使っての体力回復などが可能. ハンター×ハンター ワンダーアドベンチャー メーカー バンダイナムコゲームス 発売日 2012年9月20日発売予定 価格 5230円[税込] ジャンル アクション / アニメ・冒険 備考 原作: 冨樫義博 (C)POT(冨樫義博)1998年-2011年 (C)VAP・日本テレビ・集英社・マッドハウス (C)2012 NBGI ※画面は開発中のものです.