小学2年生女子、発達障害(ASD)があります。
附属の支援学校の小学校受験をして、6倍の倍率をくぐりぬけて、合格。
毎日楽しく電車に乗って学校へ通っています。
(現時点で、毎日、送迎付添いしてます。付添いのため、退職しました。)
習い事はプール、ピアノ、公文。
どれもセンスが光る感じはありません爆笑
でも、彼女の人生を豊かにするために、習い事を続けてます。
歌が大好きで、将来の夢はアイドルだそうです笑

 

このワンピース、可愛くて安くて、リピしまくってます飛び出すハート

 

色違いで何枚も持ってる笑


●附属の特別支援学校
家からドアドア30分のところに、国立の教育学部の附属の支援学校がありました。
その支援学校は、研究が目的のため、
障害の重さではなく、研究対象にマッチする子どもを合格させる学校でした。
療育では、「娘の場合、就学時相談はあるけど、ほぼ確定で支援学級を提案されます」と言われていました。
つまり、何もアクションを起こさなければ、息子と同じ、地元の小学校の支援級になるはずでした。

小学校の検討をする際、附属の支援学校にするか地域の支援学級にするか、とても悩みました。
「支援学校を選択する=障害者として生きていく」ということであり、
娘の未来の選択肢を大きく狭めてしまうのでは、、と当時は思っていました。
そんな中、支援学校への受験を決めた理由は、、


 ①支援級では得られない社会的役割が娘に与えられると感じた
 ②生徒6名に対して先生2名。手厚いニコニコ
 ③障害の程度が同じくらいの生徒が多そう
 ④支援級の妹が同じ学校にいると、息子が居心地が悪くなるかも

 (息子のメンタル弱すぎ魂が抜ける

 ⑤倍率6倍近く!どうせ受からない?

  ダメ元くらいの気持ちでトライ!?


こんな理由で受験を決意し、
志望理由など、めちゃめちゃ頑張って書いて、
お受験スーツ着て、親の面接受けて、6倍の倍率をくぐりぬけて、合格でき、
今、とても楽しく安心して通学していますニコニコニコニコ

 


 

支援学校の環境、本当に素晴らしいです乙女のトキメキ

特別支援教育でトレンドの「感覚統合」の基礎感覚を学校で伸ばしてもらい、

学習や運動なども併せて大きく伸びました。
初めの頃は、

「もっと普通の小学校の学習指導要綱に沿って、ガンガン勉強させてほしい!」

と思っていましたが、本当に素人考えでした。

支援学校で学ぶ、視覚、前庭覚、固有覚、触覚、聴覚を鍛えることで、

学習の吸収率が格段によくなった。

遠回りせずに、大きな成長を得ることができたと思っています。

先生方も特別支援オタクでサイコーです。

プロフェッショナルを感じる乙女のトキメキニコニコ

娘は先生たちのこと大好きだし、

先生方には尊敬&感謝しかありません。

 

もし、支援学校で足りないと思うことがあれば、

自宅学習で補えばいいと思います。

うちも、

 ①毎朝スマイルゼミ(1学年さげて、復習で)

 ②宿題がない日はプリント5枚。

  今は九九と2年生の漢字と賢くなるパズルなどなど

 ③登下校時の電車の中で名作アニメ絵本を読書

  (8割親が読み聞かせて、2割は娘が音読。)

 ④ピアノの練習(5分弱笑。)

と、家庭学習もそこそこ頑張ってます。

 

 

 今、やってるワーク飛び出すハート

ワーキングメモリが育つ気がする✨

 

あと、放デイで公文も習わせています。

負担にならないよう、かなり下げて進めてもらっています。

今は算数2A、国語3Aです。

 

結果、、受験したときはIQ63でしたが、

支援学校&公文のお陰で、今ではIQ90台キラキラ
でも、支援学校のカリキュラムが素晴らしいし、

また女の子同士の複雑なコミュニケーションは娘には難しいと思ってます。

(女の子って仲間外れ文化、ありますよね、、)
今後も地元の小学校、中学校ではなく、このまま支援学校で成長していって欲しいなと思っていますニコニコ

(卒業後はどうしよう、悩みは尽きない魂が抜ける