9月15・16日の二日間、全日本卓球選手権大会愛知県予選カデット がありました
15日は碧南でダブルス
16日は西尾でシングルス
ダブルスは同じカットマンのS君と組んでの試合でした
8(エイト)決定の相手が府中の松山・加賀美ペア
がんばれば行けるかもと、かすかな期待をしつつ・・・
が、しかし、やられてしまった・・・
本戦に行けるとしたらダブルスしかないと思っていたので ちょっと残念
凡ミスが多かったんですよね~
明けて16日 台風接近
雨風の中、必死に運転して西尾に到着
そこからが長かった・・・
暴風警報が解除になるまで体育館の使用許可がでないとかで
とりあえず10時ごろまで車中待機
雨もあがり、エントランス部分での待機が認められたので移動
待てど暮らせど西尾市の暴風警報は解除されず
本当に試合ができるのか不安でした
試合ができなければポイントで本戦出場者が決まるとのことだったので
次男は確実に問題外なんですよね~
午後3時頃、ようやく警報解除
観覧席にあがり役員の先生から試合の進め方などの説明があり
競技開始となりました
5回戦までは「3セットマッチ」っていうんですか?2セットとったら勝ちって試合になりました
おかげで進行の速い事速い事
個人でも学校・チーム単位でも棄権したところも多かったので
怒涛の展開となりました
3セットマッチはエンジンのかかりが遅いカットマンにはどうにも不利
「最初から跳ばしていけ!」とだけ言い渡しました
14歳以下男子は本戦には8人+ランキング持ち3人の11人が行けます
そう、ベスト8に入れば晴れて本戦へ!!
しかし、次男のエイト決定の相手は・・・アシュラの川口君
ムリだ・・・ でも、やるしかない、やってみないとわからない
次男、いつになく頑張ったと思います
声も出してました よく取ってました
でも、川口君は強かった、上手かった、流石でした
午後9時直前に全てのベスト8が決まり、終われるように体育館をでました
帰りの車の中、「エイト決定が他のヤツだったら勝てたかもしれんのに・・・」と
悔し泣きをしていた次男
確かに、ちょっと組み合わせが違っていたら、ひょっとしたら・・・
組み合わせは持っているポイントで決まってくるらしいけど
次男は他の子よりもポイントはかなり少ないはずなので 仕方ないです
ポイントはどうにもならないので
誰とあたっても勝てるように、強くなるしかないですね
帰宅したのが午後11時
長い一日だった・・・
疲れました