- 娘の通う幼稚園は金曜日に子供が選んだ絵本
を持ち帰り
- 週末のうちに読んで(親が読み聞かせることになりますが
)月曜日に返します
本日娘が借りてきたのが↓この絵本
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
なんと言う題名なんでしょう
娘は後半の3文字に惹かれて借りてきたようです
この内容ですが、たぶん本が伝えたいことは
「食べたら出す」のは当たり前のことなのよ
ということだと思うのですが・・・
絵本の中のブタさんは色々なものをガツガツ食べていきます
食べれば食べるほどブタさんは大きくなっていきます
それは食べても出さなかったから
最後は「出して」もとの大きさに戻ります
で、うちのダンナさんが「問題だろっ」と言っているのは
このブタさんが食べたものです
草や魚まではわかりますが その後・・・
ペンギンの子ども入り卵 羊に像 って、どんだけ大きくなるんだ
大きくなるのは問題ではなく食事の内容でした
絵ではペンギンの卵が割れて中から赤ちゃんペンギンが出ているのに
ブタさんは食べてしまっているんです
それって どうよ と、大人というか親は思うのですが
絵本を読んでもらっている子どもには「残酷なこと」には映らないのかな~
ま、うちの娘はブタさんの大量う○ちに大喜びでしたけど