娘の通う幼稚園で「ファミリーデー」というのがありました
昔は「父親参観」という呼び名でしたが
いつしか「ファミリーデー」となりました
「ファミリー」なのでパパ・ママだけでなく(お仕事で参加できないパパもいますし)
じぃちゃん・ばぁちゃん・園児の兄弟姉妹も参加なのですが
内容は「パパと体操」だったりゲームもパパと一緒にするなど
やっぱり「父親」を意識したものにいなっています
私は次男の卓球教室の送迎があったので30分ぐらい参観しただけです
「ファミリーデー」のお知らせのお便りが園からきたとき
「保護者(父でも母でもいい)の一芸披露」の募集があったのです
なにか特技があればクラスの皆さんに披露してほしいとのこと・・・
いつからファミリーデーは保護者の「一発芸大会」になったのだろう?
当然うちは「一発芸」は持ち合わせていないので見るだけです
でも今年は年少さんはどのクラスも応募者がなかったようで
親子でのゲームを二つほどやっていました
昨年は海外赴任から帰国したというパパが赴任先だった国の話をしとか
あるママさんが三味線を披露したとか聞きました
来年までに手品のひとつも習得しといたほうがいいかいな?
それとも夫婦漫才でもやってみるか
ムリムリ~