一言…疲れた…。



映画"オッペンハイマー"を見たんですよ。







クリストファー・ノーラン監督だったし。

"メメント"の頃の監督が好きだった…。



でも、やっぱりこの監督の映画の作り方は疲れる。




内容は、戦時中原爆を作ったアメリカの物理学者オッペンハイマー氏を中心とした物語なんだけど、日本では公開が延期になってました。




や。当たり前だろ…




日本は二度も原爆を落とされたんよ。はい、どぞどぞーとはならん繊細な問題だわ。




ただ、制作意図としては別にオッペンハイマーを英雄扱いしてるわけでもなく、この方の苦悩を表すことによって世界が間違った方向に進まないために議論をせよ、と伝えたいのかなーと。




映画監督のスパイク・リーさんは、"もしも自分だったら、日本に原子爆弾を2発投下したことで何が起きたのかを映画の最後に示すだろう"としていて、あぁそうだよなぁ、そこまで視点を広げて欲しかったなぁ、、と日本人である私は思いました。




けど、クリストファー・ノーラン監督は、

"日本の観客は『オッペンハイマー』を判断・評価することはできない。それはまた、オッペンハイマーや、原爆の開発・投下、自国の歴史などについて、映画を通じて再考する機会が奪われることでもある"とも言っていて…



や、お前が言うなし!!




作品が公開されたら、その内容について語るのは観客の自由ですぞ。例え、どの国で公開されてたとしてもね。




ただ、キャストはみんな素晴らしい。大好きなマットデイモンがめちゃ貫禄ある感じで時の流れを感じたし、ロバートダウニーjrとかジョシュハートネットとか有名どころの俳優がうますぎて全然その人だとわからなかったわ。




長々と書きましたが、頭の中大混乱のこの映画。





もし観る時は、カラーがオッペンハイマー視点、白黒がローレンス視点とだけ覚えててね。



 

あんにょーん