みなさん、こんにちは。
とてもご無沙汰してしまいまして失礼しました

「fromあまがた」ブログ担当(名ばかり…

)の 貴 です

今回は、試飲会でもよくお尋ねされる
「どこに行けば普段買えるの

」
というご質問にお答えいたします

お取扱い店舗さまには本当にお世話になっております。ありがとうございます

敬称略で失礼いたします。
【静岡県】
★ 森町体験の里アクティ森「森のよんな市」
http://actymori.jp/★ 「これっしか処」(JR掛川駅南口コンコース内)
http://koresika.jp/★ 「遠州いろどり市」
静岡県袋井市葵町の㈱遠州工務店 敷地内
【東京都】
★ 秋葉原ちゃばら 静岡県物産コーナー「おいしず」
http://www.jrtk.jp/chabara/
★ 自由が丘のカフェ「Douze 12 Cafe」
https://www.facebook.com/pages/Douze-12-Cafe/1466353816950714?ref=ts&fref=ts★ 三軒茶屋のストア「三茶楽市」
http://sancha.jp/archives/296<展示のみ>
★ トータル・ビューティー・サロン「ツルティム」本店
http://www.tsulutrim.com/【北海道】
★ 札幌・ODORI BISSE(大通ビッセ)のセレクトショップ「YUIQ」
http://www.yuiq.jp/★ 「とよころ物産直売所」(営業期間/4月末~11月中旬)
http://www.toyokoro.jp/tourism/local_product/%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%93%E3%82%8D%E7%89%A9%E7%94%A3%E7%9B%B4%E5%A3%B2%E6%89%80/★ 豊頃町「パティスリー プレール~そら。~」
http://prele-sora.com/★ 苫小牧「スイートデコレーション」
http://www.sweet-deco.jp/index.html<期間限定> 不定期開催ですが、月に一度くらい、二日間開催します。
★ 札幌・ODORI BISSE(大通ビッセ)の地下歩行空間にて「88 cafe&shop」
http://www.conception.co.jp/shop/index.html---------------------------------------------------------------------------------------
各店舗さんでの試飲会等の様子をお伝えします。
【静岡県】★ 森町体験の里アクティ森「森のよんな市」さんでの試飲会

写真の奥が「森のよんな市」さんです。

小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、ご家族みんなでいらしてくださいました

アクティ森は創作体験工房やアウトドア体験フィールド、地場産品の販売所やレストランなどを備えた複合型体験施設。休日にはたくさんの人で賑わっています

★ 「これっしか処」さんは、新幹線掛川駅の南口改札を出て、真正面に位置するセレクトショップ


新幹線を利用するビジネスマンのみなさんもお立ち寄りくださいますので、今回も、兵庫県など遠くのお客様とのご縁をむすんでいただきました

試飲会の様子は「fromあまがた」FBにも記事をアップしています。
★ 「遠州いろどり市」さんは、静岡県袋井市葵町の㈱遠州工務店 敷地内で、毎週水~金曜日にオープンしています。採れたて地物野菜が中心ですが、出荷される方のご意向に沿って対応しています。水曜日朝には、出荷する人、買う人で大賑わいです
【東京都】★ 秋葉原ちゃばら内、静岡県物産コーナー「おいしず」さんは、県内全域の美味しいものを集めています。

「ちゃばら」とは、静岡では茶園のことをこう呼びますので、とても親しみを感じますね

かわいい売り子さんにお願いできました

直接、お客様とお話しさせていただけるのは、とてもありがたく貴重な時間です

★ 自由が丘のカフェ「Douze 12 Cafe」さんは、自転車屋さんを自分で改装した独創的で、かつ家庭的な手料理を味わえる素敵なお店です。
3月には、海辺の浜で採れた美味しい「しろねぎ」も、初めて店頭販売していただきました

甘くてみずみずしいと、大変ご好評をいただき、また草取り頑張ろう! と思えましたね

この日は3月で、春の嵐なのか、ときおり強風が吹き荒れ、商品が倒れたり大変でしたが、お手伝いいただいたみんなとワイワイガヤガヤ楽しく販売させていただいた、いい思い出です

★ 三軒茶屋のストア「三茶楽市」さんは、地元のみなさんに愛されているお店

土地柄、外国人のお客様も多く、静岡の美味しいお茶が世界に広がるキッカケになるかも

★ トータル・ビューティー・サロン「ツルティム」本店さんでは、来店されたお客様に日替わりで体にいいドリンクを提供されています。これまでは冷茶でしたが、これからは緑茶本来の味を楽しめる温かいお茶の季節
写真のように展示していただいています。
【北海道】 ★ 札幌・ODORI BISSE(大通ビッセ)のセレクトショップ「YUIQ」さんでは、数年前からお取扱いいただいています。今年からは、同じグループの苫小牧「スイートデコレーション」さんでもお取扱いを始めていただきました



社長も試飲会に出向き、生産者としてのさまざまな経験を、直接、お客様にお話しさせていただいています。
★ 豊頃町「パティスリー プレール~そら。~」さんは、帯広にある小さなかわいいスイーツ工房です

掛川のこれっしか処さんでの新茶プロモーションでも、緑茶入りパウンドケーキやマカロンを作っていただき販売しました

掛川市と豊頃町は二宮尊徳さん(金次郎さん)の「報徳」の思想で古くからのつながりがあるのです

★ 札幌・ODORI BISSE(大通ビッセ)の地下歩行空間で、期間限定オープンの「88 cafe&shop」

不定期オープンですが、FBで告知して、月に一度、二日間程度開催します
8月開催時には、10種類の静岡県のお茶を飲み比べていただきました。なかなかこんなに沢山のお茶を同時に試せる機会はないので、お近くの方は、ぜひ次回開催を要チェックですよ



これからも、各地で試飲会を開催して、より多くのみなさまに山里のお茶「もえぎ」「ひわ」「わかなえ」の味を知っていただきたいと思います。
緑茶にも、本当にいろいろな味わいがあるので、ご自身のお好みの味をみつけていただきたいです。
みなさまにどこかでお会いできますことをお祈りしています

( 貴 )